まんだらけ 中野店 2F スペシャル館

※2006年11月30日に掲載した記事です

UMA 世界の未確認生物 VOL.1 ロッホ・ネス・モンスター

Unidentified Mysterious Animal=UMA(ユーマ)

マーミット Finger Top Series(指人形)です。
HH誌上限定として2003年 12月号の第1弾・5種と、 2004年8月号の第2弾・15種が販売されました。(その後にガチャガチャ版が販売されています。)
まだまだ、シリーズ全てが入荷するまでには時間がかかりそうですが、 お蔭様で最近、当コーナーでも入荷が増えてきました・・・・。
このコーナーでは、世界の未確認生物を少しずつ紹介していきたいと思います。
[ネッシー]
湖に棲む謎の巨大生物の、そして未確認生物の代名詞的な存在です。
古い文献では「聖コロンパ伝」でネス川に怪獣がいることが書かれていた ようですが、目撃情報が多くなったのはネス湖の周辺に道路が開通した 1930年代頃で1934年に撮影された写真で世界中に知名度の上がった UMAです。

スコットランドのネス湖に棲むといわれる怪獣で、欧米では ロッホ(ロック)・ネス・モンスターとよばれているそうです。
イギリスでは女性名詞である「ネッシー」とよばれ親しまれてきました。
一般的なイメージでは突起のある頭に長い首、背中にコブがあるようで、 首長竜プレシオサウルスに近いイメージとなっていますが、未知の水棲哺乳類 とか、巨大魚だとか巨大両生類だとか、様々な意見がとびかっています。 大きさも6、7m〜20mくらいと様々な目撃談があるようです。

このシリーズでの造型では一般的なプレシオサウルスに近いイメージに 仕上がっています。成型色はグレーです。

未知の怪獣=○ッシー というネーミングも姿形はどうあれ多く存在しており イギリスでのネッシー、ニューネッシー、ミニネッシーをはじめ、 日本では屈斜路湖のクッシー、中禅寺湖のチュッシー、雄蛇ヶ池のオジャッシー、 水元公園のミッシー、本栖湖のモッシー、西湖のサッシー、山中湖のヤッシー、 琵琶湖のビワッシー、池田湖のイッシー、などと多く、(こんなにいたのか・・・・)

アメリカではエリー湖のベッシー、ホッジズ湖のホッジーなど様々な怪獣が 目撃されているようですが、他の国ではシーサーぺントとか謎の怪獣として 紹介されるものが多い中、イギリス・アメリカ・日本でこのネーミングが多いのも 興味深いところです。

ちなみにロッホは氷河で削られた谷に水が溜まったものだそうで、一般的な 湖=レイクとは別のものとされているとのこと。発音はロックだそうです。

中野店 2階 スペシャル館にて販売中です。

(担当 鈴木)
このページの先頭へ

お問い合わせ (営業時間:12:00〜20:00)

まんだらけ中野店(詳しい店舗地図はこちら)
〒164-0001 東京都中野区中野5-52-15
TEL:03-3228-0007 / e-mail:nakano@mandarake.co.jp
このページの先頭へ