最近めちゃ使うワードです。
というのも最近よくシールの常連のお客様が次から次へと
店頭に来られるんです。なかには半年振りの人とかもね。
連休だったしね。楽しかったです。
で、まぁ、最近シールどお?
探してたあれ手に入れた?とか
シールコレクションの話するんですけどね、
なんだか最近あんまり おもしろくないみたいな話しが多くて。
オクのおかげでシールが買いやすい環境ができたものの、
騙しの自作やらなんやらで昔よりも手が出しにくい環境になっちゃったり、
集めているシールが絞られちゃってコレクター同士でバッティングしちゃって
競争率が高めだったりでね・・なんて他の人が聞いたら世紀末クライシスな
すっぱいお話しも交えながら昔話にも花が咲いたりなんたりなんだかんだと
語るわけですが、やっぱお互いに性癖があるわけで、途中にいくつか意見が
食い違うポイントがでるんですね。
そんな時、ふと思ったんですよね。
なんで意見が食い違うんだ?
お互い好きな同じジャンルのシールであれば集めてるわけなので、
いま現在の世間一般で言われている相場がどうとか、流通量が
どうのこうのってのは知ってるっていうベースがあって、
ほとんど同じ土俵で話しをしているのに、食い違う。
なぜだろう?
う~ん・・なにが違う、なにが違う・・・。
性格、情報量、お小遣い、シール歴、子持ち、補導歴、・・・。
はっ!
気が付きました。
情熱なんですね。
そのシールにどれだけ本気になってるかの違い。
例えば個人的にはビックリマンで1番カッコいいのはヤマト爆神だと
思っているんですが、そうでない、全然っとか言う人もいるわけで。
でも自分が爆神に対して、キャラ絵だけでなく、アニメストーリーから
あのドジで自己中なバカ天使が冒険を続け、次動ネブラを束ねるヘッド
にまで成長した~とか、当時どうしても欲しくて親に頼んで特別に
10個買ってもらったらようやくでた!・・・なんてなバックボーンが
あるからこそ、良いと思わない人の言葉があっても、やっぱ爆神が最高!
といつでも言い切れるんです。
これをモノに対する価値付けということにおいて考えてみると、
ある人がこれは10万円の価値がある!というけど、
自分は5万円の価値しかないと思ってしまう。
この差は情熱。
(もちろん高く売ろうと情熱以外のものを持ち出して
話しをされる方もいますが、そこは真の情熱を見抜くだけ。)
この情熱をいかに正確に図れるかがモノに対して価値付けをする
自分達にとって、とても必要なスキルだなぁ。まんだらけさん家の力量だなぁ。
そしてシール業界をより活性化させるために、シールを取り扱う店としては
コレクターと同等、それ以上の情熱をもってシールに取り組まねばと思いました。
きれい事とかそんなん語るつもりはナッシング。
根本的にはへそまがりで、黒い側の人間だと思ってるし、
なにより学が足りないけど突っ走るヤマト爆神タイプだからね~。
モノの価値は全て情熱です。
情熱と情熱のぶつかり愛です。
↑ (ほんとは”ぶつかり合い”って書こうと変換したらこんなんでたけど
うまいのであり!ってかPCちゃんも情熱だってわかってるんだね!)
ってなことを入社7年目(たぶん)にようやく気づきました。
世の中情熱や~!うぉぉぉぉぉ~!
名古屋店 安永
というのも最近よくシールの常連のお客様が次から次へと
店頭に来られるんです。なかには半年振りの人とかもね。
連休だったしね。楽しかったです。
で、まぁ、最近シールどお?
探してたあれ手に入れた?とか
シールコレクションの話するんですけどね、
なんだか最近あんまり おもしろくないみたいな話しが多くて。
オクのおかげでシールが買いやすい環境ができたものの、
騙しの自作やらなんやらで昔よりも手が出しにくい環境になっちゃったり、
集めているシールが絞られちゃってコレクター同士でバッティングしちゃって
競争率が高めだったりでね・・なんて他の人が聞いたら世紀末クライシスな
すっぱいお話しも交えながら昔話にも花が咲いたりなんたりなんだかんだと
語るわけですが、やっぱお互いに性癖があるわけで、途中にいくつか意見が
食い違うポイントがでるんですね。
そんな時、ふと思ったんですよね。
なんで意見が食い違うんだ?
お互い好きな同じジャンルのシールであれば集めてるわけなので、
いま現在の世間一般で言われている相場がどうとか、流通量が
どうのこうのってのは知ってるっていうベースがあって、
ほとんど同じ土俵で話しをしているのに、食い違う。
なぜだろう?
う~ん・・なにが違う、なにが違う・・・。
性格、情報量、お小遣い、シール歴、子持ち、補導歴、・・・。
はっ!
気が付きました。
情熱なんですね。
そのシールにどれだけ本気になってるかの違い。
例えば個人的にはビックリマンで1番カッコいいのはヤマト爆神だと
思っているんですが、そうでない、全然っとか言う人もいるわけで。
でも自分が爆神に対して、キャラ絵だけでなく、アニメストーリーから
あのドジで自己中なバカ天使が冒険を続け、次動ネブラを束ねるヘッド
にまで成長した~とか、当時どうしても欲しくて親に頼んで特別に
10個買ってもらったらようやくでた!・・・なんてなバックボーンが
あるからこそ、良いと思わない人の言葉があっても、やっぱ爆神が最高!
といつでも言い切れるんです。
これをモノに対する価値付けということにおいて考えてみると、
ある人がこれは10万円の価値がある!というけど、
自分は5万円の価値しかないと思ってしまう。
この差は情熱。
(もちろん高く売ろうと情熱以外のものを持ち出して
話しをされる方もいますが、そこは真の情熱を見抜くだけ。)
この情熱をいかに正確に図れるかがモノに対して価値付けをする
自分達にとって、とても必要なスキルだなぁ。まんだらけさん家の力量だなぁ。
そしてシール業界をより活性化させるために、シールを取り扱う店としては
コレクターと同等、それ以上の情熱をもってシールに取り組まねばと思いました。
きれい事とかそんなん語るつもりはナッシング。
根本的にはへそまがりで、黒い側の人間だと思ってるし、
なにより学が足りないけど突っ走るヤマト爆神タイプだからね~。
モノの価値は全て情熱です。
情熱と情熱のぶつかり愛です。
↑ (ほんとは”ぶつかり合い”って書こうと変換したらこんなんでたけど
うまいのであり!ってかPCちゃんも情熱だってわかってるんだね!)
ってなことを入社7年目(たぶん)にようやく気づきました。
世の中情熱や~!うぉぉぉぉぉ~!
名古屋店 安永
中野店 田嶋
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021年4月 (19)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (20)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (14)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (34)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (53)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (15)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (19)
- 2011年11月 (19)
- 2011年10月 (17)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (17)
- 2011年6月 (15)
- 2011年5月 (13)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (13)
- 2011年2月 (20)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (26)
- 2010年10月 (18)
- 2010年9月 (16)
- 2010年8月 (17)
- 2010年7月 (28)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (30)
- 2010年4月 (33)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (23)
- 2010年1月 (27)
- 2009年12月 (33)
- 2009年11月 (34)
- 2009年10月 (33)
- 2009年9月 (34)
- 2009年8月 (9)