子供の頃はビックリマンをバリバリ食べていました。
とは言っても人気絶頂の当時は一人限定3個の制限があったり、そもそも小遣いは少なかったりで
だいたい2~4個くらいの数を左側後ろから3つ目あたりをヘッドが出ると信じて買っていました。
過去最高何個食べたか思い出してみると、店で箱買いをしていた見知らぬ上級生からヘッドと天使だけを抜かれた状態で そのまま2箱分のチョコを貰った事があり、1日で1箱と半分くらいをバリバリと食べた記憶があります。
鼻血が出たのと顔と体に吹き出物が出たので「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出る」という話は実話だと 言えます。
さて、何でこんな話をしているかと言いますと最近ビックリマンやその他チョコウエハースを食べるのが非常にしんどく
なってきたからです。
だいたい1つで満足、2つめでお腹一杯になって買ったお菓子は翌日に持ち越す形になります。
そして年をとるにつれてカロリーが気になる今日この頃。
そんな人が私以外にもいると思いましたので本日はちょっとパッケージを調べてみました。
ビックリマン2000では114kcal ガッツシンクロX・復刻版どっきり・ゴースト村で 116kcal
そしてなぜかニャンダー 121kcal。
その他ちょっと昔の超念写では 106kcal、表記がない物や確認出来なかった物もありますが
旧ビックリマンチョコの大きさがだいたい今の8割くらいの大きさだった事を考えますと年を経るごとに確実に
カロリーが上がっていると言っていいと思います。
個人的な意見としては原油価格が上昇し食品原料も高騰して問題になった時、チョコを小さくして欲しかったと!
小さくなってカロリーオフ・数を食べれてシールも多く手に入る、こっちの方が良くないかなーと思ったりしました。
ちなみにビックリマンチョコですがカロリーが上がっているようにお菓子の味もパワーアップ。
大きくなったり、ナッツ感がアップしたり、ビックリコ・やスーパービックリマンの時代にはウーロン茶葉成分配合
などと改良が繰り返されてる凄いお菓子です。
ロッテさん企業努力スゲーって話になるんですが、80kcalくらいでビックリマンクラシックみたいなのでて欲しいですね。
今現在も「ふがし」「よっちゃんイカ」「あんず飴」などの駄菓子が懐かしのお菓子で販売されてるように
ガムラツイスト・らーめんバー・あっぱれ大将軍チョコ・ガムだのみ等食べてみたい衝動にかられます。
今日はそんな よもやまばなし でした。
画像パッケージは未開封にて店頭で販売しております。
画像以外のパッケージは買取募集していますので是非お持込み頂きたいです。
渋谷店 担当 速水
とは言っても人気絶頂の当時は一人限定3個の制限があったり、そもそも小遣いは少なかったりで
だいたい2~4個くらいの数を左側後ろから3つ目あたりをヘッドが出ると信じて買っていました。
過去最高何個食べたか思い出してみると、店で箱買いをしていた見知らぬ上級生からヘッドと天使だけを抜かれた状態で そのまま2箱分のチョコを貰った事があり、1日で1箱と半分くらいをバリバリと食べた記憶があります。
鼻血が出たのと顔と体に吹き出物が出たので「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出る」という話は実話だと 言えます。
さて、何でこんな話をしているかと言いますと最近ビックリマンやその他チョコウエハースを食べるのが非常にしんどく
なってきたからです。
だいたい1つで満足、2つめでお腹一杯になって買ったお菓子は翌日に持ち越す形になります。
そして年をとるにつれてカロリーが気になる今日この頃。
そんな人が私以外にもいると思いましたので本日はちょっとパッケージを調べてみました。
ビックリマン2000では114kcal ガッツシンクロX・復刻版どっきり・ゴースト村で 116kcal
そしてなぜかニャンダー 121kcal。
その他ちょっと昔の超念写では 106kcal、表記がない物や確認出来なかった物もありますが
旧ビックリマンチョコの大きさがだいたい今の8割くらいの大きさだった事を考えますと年を経るごとに確実に
カロリーが上がっていると言っていいと思います。
個人的な意見としては原油価格が上昇し食品原料も高騰して問題になった時、チョコを小さくして欲しかったと!
小さくなってカロリーオフ・数を食べれてシールも多く手に入る、こっちの方が良くないかなーと思ったりしました。
ちなみにビックリマンチョコですがカロリーが上がっているようにお菓子の味もパワーアップ。
大きくなったり、ナッツ感がアップしたり、ビックリコ・やスーパービックリマンの時代にはウーロン茶葉成分配合
などと改良が繰り返されてる凄いお菓子です。
ロッテさん企業努力スゲーって話になるんですが、80kcalくらいでビックリマンクラシックみたいなのでて欲しいですね。
今現在も「ふがし」「よっちゃんイカ」「あんず飴」などの駄菓子が懐かしのお菓子で販売されてるように
ガムラツイスト・らーめんバー・あっぱれ大将軍チョコ・ガムだのみ等食べてみたい衝動にかられます。
今日はそんな よもやまばなし でした。
画像パッケージは未開封にて店頭で販売しております。
画像以外のパッケージは買取募集していますので是非お持込み頂きたいです。
渋谷店 担当 速水
中野店 田嶋
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021年4月 (19)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (20)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (14)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (34)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (53)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (15)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (19)
- 2011年11月 (19)
- 2011年10月 (17)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (20)
- 2011年7月 (17)
- 2011年6月 (15)
- 2011年5月 (13)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (13)
- 2011年2月 (20)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (26)
- 2010年10月 (18)
- 2010年9月 (16)
- 2010年8月 (17)
- 2010年7月 (28)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (30)
- 2010年4月 (33)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (23)
- 2010年1月 (27)
- 2009年12月 (33)
- 2009年11月 (34)
- 2009年10月 (33)
- 2009年9月 (34)
- 2009年8月 (9)