第一回まんだらけ 麻雀大会

PXL_20250509_150517542.MP.jpg

出場者

 

小山副社長

神作

品木

佐藤亘

八巻

鯨岡

髙橋生

森崎

杉浦

中津部長

松本

山谷

 

審判兼任 岩田

 

サポート

西田専務

下地広報

 

予選3回戦、決勝2回戦予定でしたが

時間の都合上

予選2回戦、決勝1回戦で行い対局しました。

 

岩田から今回のルール説明を終えた後、対戦者を抽選

「よろしくおねがいします」の気持ちの良い挨拶から対局開始となりました。

 

(予選1回戦)

A卓

小山副社長

神作

品木

佐藤亘

 

B卓

八巻

鯨岡

髙橋生

森崎

 

C卓

杉浦

中津部長

松本

山谷

 

の対局となりました。

全員の中で一番最初に上がったのが鯨岡さんでした。

 

全員のスタート状態を後ろから見ていると、

最も運気が高かったのが小山副社長、神作、山谷、森崎さんは自然と手が入ってくる状態

他は団子状態

 

A卓では、最初から牌姿も良く、豪運をもってい小山副社長がそのまま押切り1着。2着はチョンボをしながらもゾンビのように復活してきた神作さん。品木さんが丁寧に立ち回りつつ3着、佐藤亘さん4着の着順でした。

 

A卓

1着 小山副社長 +46P

2着 神作    +12P

3着 品木    ▲11P

4着 佐藤亘   ▲47P

 

B卓では、好形配牌に恵まれた森崎さんがコツコツ上りを決めて1着。八巻さんが親番での勝負手を阻止され痛恨の2着、プロを目指したいと夢見る鯨岡さんが3着、髙橋生さんが手は入るものの上りに結び付けられず4着の着順でした。

 

B卓

1着 森崎  +38.5P

2着 八巻  +10.5P

3着 鯨岡  ▲9.6P

4着 髙橋生 ▲39P

 

C卓では張りつめた緊張感が3卓の中で一番ありました。麻雀をうち慣れている松本、山谷が同卓。中津部長も手作りに慣れている感じ、杉浦さんは切り込んで前に出て行くスタイルの雀風と3卓の中で一番ガチンコとなりました。最終的に天運に恵まれた山谷さんが自滅する形となりトビ寸前に、逆に前に出続けて運気をものにした杉浦さんが1着、中津部長が2着、松本さんが3着、山谷さんが4着の着順となりました。

 

C卓

1着 杉浦   +40P

2着 中津部長 +18P

3着 松本   ▲15P

4着 山谷   ▲43P

 

以下2回戦に続く

 

■------------------------------------------■

 

 

運命の抽選後2回戦がスタートしました。

 

(予選2回戦)

A卓

品木

松本

鯨岡

森崎

 

B卓

中津部長

髙橋生

佐藤亘

八巻

 

C卓

杉浦

山谷

神作

小山副社長

 

の対局となりました。

 

A卓では、1回戦とは打って変わり、松本さんの口が良く廻っています。一見で調子が良いとわかってしまう状態。結果としては、1回戦の好調をキープし続けて連続で勝利をもぎ取った森崎さんが1着、上がった後に色々と自分の上りの解説を展開してくれた松本さんが調子よく2着、今回も静かにコツコツと水面下で勝負していた品木さんが3着、鯨岡さんが4着となりました。森崎さんの決勝進出はこの時点でほぼ確定です。

 

A卓

1着 森崎  +36.7P

2着 松本  +16.7P

3着 品木  ▲16.7P

4着 鯨岡  ▲36.7P

 

B卓では、今回一番の長丁場になりました。1回戦で最下位だった佐藤亘さんが大爆発。親の連荘が止まらず1着、北家でラス親に回ってしまってしまったが堅実に中津部長が2着をキープ、髙橋生さんがテンパイはするものの上り迄結び付けられず苦戦しながら3着、八巻さんが前に出た結果振り込みが続いてしまい大きく調子を落として4着となりました。

 

B卓

1着 佐藤亘   +44.3P

2着 中津部長  +15.6P

3着 高橋生  ▲18.4P

4着 八巻    ▲41.5P

 

C卓は今回もガチンコ状態。運命のいたずらか成績上位者が集まってしまっての2回戦スタートとなりました。まず一言、神作さんはかなり男気あふれる打ち方になっていました・・・以上。今回倍満手が二回出ましたが、親倍をわがままなツモちからで上がり,男性陣を一蹴。今回最高得点をたたき出して1着、杉浦さんが何とか2着でくらいついて行き2着、山谷さんがまだ復調できず3着、まさかの小山副社長が4着の着順となりました。

 

C卓

1着 神作     +54.4P

2着 杉浦     +9.9P

3着 山谷     ▲21.3P

4着 小山副社長  ▲42P

 

ここで予選決着

決勝への切符をものにしたのは

 

予選1位 森崎 +75.2P

  2位 神作 +66.4P

  3位 杉浦 49.9P

 

  以着順

  4位以下

 

以上で予選終了次は決勝戦へ続く

 

■------------------------------------------■

 

 

いよいよ決勝戦

 

決勝ではオーラスまで上り点が安く、満貫以上も出ておらず、かなり拮抗しての展開となりました。予選で飛び出していた倍満や跳満、満貫など全く顔を見せず、場が重い感じになって来ています。杉浦、神作、森崎さんらが撃ち合う中、岩田は上りも振込もせず見。そのまま東3局まで終了

 

オーラス状況

1位 神作 26200点

2位 杉浦 26000点

3位 岩田 25000点

4位 森崎 22800点

 

上記の並びでどこからでもTOPを取れる状況。

場が拮抗している中、点数の動きは神作、杉浦がお互い上りと打ち込みの応酬、森崎さんは予選の好調が発揮できず、じりじりと追いつめられる状態、岩田は最終オーラス迄打ち込みも上がりもせず、スタートの状態のまま。

 

オーラス親は神作さん、東4局7巡目に岩田手配

四五(赤)五(萬子)2445666(索子)⓼⓼⓼(筒子)

の形から、上家森崎さんの三萬をチー、打五萬。直ぐに下家杉浦さんのツモ切り6索をポン。次順に4索をツモりタンヤオ赤で2000点の上がり。第一回大会決着となりました。

 

最終形

4456⓼⓼⓼ ツモ4 三四五(赤)(チー) 666(ポン)

 

決勝戦 結果

1着 岩田   +32P  27000点

2着 杉浦   +10.5P  25500点

3着 神作   ▲9.8P   25200点

4着 森崎   ▲32.7P 22300点

 

2着杉浦さんと3着神作さんの点数も、その差わずか300点差とかなり良い勝負となりました。4着だった森崎さんも最後まで勝負の土俵に上がり続けました。

 

 

西田専務のご助力と、会長・代表の計らいで今回新しく麻雀大会を開催させていただきありがとうございました。

麻雀はその人の打ち筋で、性格や内面性を色々と垣間見ることができます。

 

調子が良いとよくしゃべり、悪くなると無口になってくる松本さん

置かれた状況や不安を解消するため、つい独り言を言ってしまう佐藤亘さん

コツコツと最後までマイペースで自分のスタイルが揺らがない品木さん

繊細な分迷いが出てしまうと、どんどん迷宮にはまってしまう山谷さん

勝負勝負と前に出て切り込み、勢いをつけてくる杉浦さん

自分の手に添って一直線で迷い無く進んで来る神作さん

ポーカーフェイスでソツが無く、読み取りずらい中津部長

自然な流れに敢えて逆らって、勝負手など競り合いになかなか勝て無い八巻さん

鳴き手中心に手作りよりもスピードを好む鯨岡さん

鳴き手よりも面前で組み立て理想形を求める森崎さん

リーチして手を縛られるよりもダマテンで構え、虚と実で相手のミスを誘う髙橋生さん

大物手が入りやすい好配牌に初めから恵まれてエネルギッシュな小山副社長

 

ほんの一面ですが、普段と違った表情や感情などが次々とみられ、普段と違った交流がそこにありました。また次回もこうした場を作らせていただき継続できるように取り組ませていただきます。次回はレフェリーに徹して行きます。

PXL_20250509_150304744.jpg PXL_20250509_150324525.jpg PXL_20250509_150352699.jpg PXL_20250509_150407990.jpg

中野店 岩田

第一回 麻雀大会と同じカテゴリの記事

カテゴリ
月別アーカイブ
  1. 2025年5月 (2)
最新の記事
第一回まんだらけ 麻雀大会

出場者   小山副社長 神作 品木 佐藤亘 八巻 鯨岡 髙橋生 森崎 杉浦 中...

中野店 岩田

【 楽しくアツかった一夜!第一回まんだらけ麻雀大会レポート 】

【 楽しくアツかった一夜!第一回まんだらけ麻雀大会レポート 】 5月9日に開催さ...

広報部 下地

  新着商品

  通販はこちら

あなたは18歳以上ですか?

こちらの商品には成年向けの内容が含まれております。