• まんだらけスクール カテゴリ (1 件)

10/14 (日) 1970年代を語ろう講座

今回ソドムスクールでは、1970年を語ろうの会で普段あまりしゃべらない方もいらっしゃいましたが、辻中さんの話題でみな話した事により私の中では距離が縮まったと思いました。
特に水木しげる先生がヒロポンを使っていて執筆をしていた事は衝撃でした。
また生徒での発表で足立さんが紹介していた日本沈没で丹波哲郎さんが首相役を演じ当時、理想の首相と言われていた事も驚きでした。私のイメージでは大霊界の丹波哲郎さんでした。

来月もスクールに参加をして知識や情報を得たいと思います。

カード 佐々木


10/14(日)に開催されたビンテージマスターのソドムスクールに参加させていただき、感想をYSラインにて報告と社長よりご指示をいただきましたのでこちらに記載させていただきます。
スクール内容は「70年代を語ろう講座」でした。
開始後は大阪万博の映像を流し当時の近未来を思わせるデザインなどの話で盛り上がり、その後鉄道や70年代の危険な品物、地方の権力者などの話をしました。

70年代は自分が生まれていない年という事もあり、興味深いお話が多く聞けました。
70年代生まれの子供は親からの期待値が高く勉強に対してうるさく言われていた事やテレビマガジンなどの人気雑誌はあったが、毎月買ってもらえなかったエピソードや当時話題となった映画の「日本沈没」の話もありました。
お客様との会話ではない状況で自分の過ごしていない時代の事が聞ける機会がなく、また重々しい雰囲気で行う授業ではなかったので緊張などせず受ける事が出来ました。
今後も色々なジャンルの授業を受けて知識を吸収していきます。

カード 矢内


月別アーカイブ
  1. 2018年10月 (8)
最新の記事
10/16 (火) よくわからなくても楽しめる写真集講座

大橋仁という写真家の、総勢300人の男女が乱交で入り乱れる「そこにすわろうとおもう」という写真集の授業に参加。 参加者は ・中村部長 ・上田さん(レディース)...

10/15 (月) オススメ海外ドラマ講座

「今井編集長・オススメ海外ドラマを見る」感想です。 ドラマを見る前に今井編集長がどんな風に海外ドラマに興味をもったか等の話から始まり、「クローザーのシーズン5第...

10/14 (日) 1970年代を語ろう講座

今回ソドムスクールでは、1970年を語ろうの会で普段あまりしゃべらない方もいらっしゃいましたが、辻中さんの話題でみな話した事により私の中では距離が縮まったと思...

10/13 (土)麻雀漫画の歴史とルーツ・麻雀必勝法『強くなるための麻雀講座 第一回』

自分より実力のある人から直に教えていただき今まで疑問だった「僅かな差」を教えられました。 僅か故に気が付かず、僅か故に修正できる気がしました。 今回のスクール...

10/12 (金) ガンダムに見る会計講座

まず、川代先生からの「会計」ってなんだと思います?という問いかけから始まったこの授業。 その授業開始前に先生はビールを1缶飲み始めていたのは書いておかねばなり...