• まんだらけスクール カテゴリ (1 件)

10/26(金)やさしい★デスマッチ講座

まず、ミクロ館館長の宮越さんからデスマッチの簡単な説明を受けました。
自分もプロレスはよく見ますが、デスマッチを見る機会は中々ありませんでした。

まずはデスマッチの形式の説明からで、有名どこのランバージャック、金網、チェーン、スクランブル・バンクハウスから始まり、家庭内暴力、人間闇なべなど想像し難いデスマッチをレクチャーされました。

その後、各プロレス団体のデスマッチの映像を実際に見ていきました。
その間に館長からチマキが振舞われていましたが、プラスしてレスラー御用達のトリ肉も提供いただきました。
まさに、血湧き肉躍る闘いをチマキと肉食べながら皆で楽しみました。

試合を見ながら宮越館長から、選手の紹介、凶器の有効的な使用方法等の補足説明を受けて、一見凄惨な印象を受けて敬遠されがちなデスマッチを、参加者は十分に楽しめたと思います

宮川

当初、デスマッチという講座名に殺伐とした空気の中で行われるのではと不安に思っていましたが、先生役の宮越さんや総務の井上さんが楽しい雰囲気を作っていただけたのでプロレスに詳しくない自分でも楽しみながら教材のビデオを見る事が出来ました。

宮越さんが用意した資料は分かりやすく、また凶器の実物を用意していたのもどれくらい痛い物か分かりやすかったです。教材のビデオも徐々に過激な内容になっていくように順番を考えていてどんどん引き込まれていきました。

また試合を見ていて気付いたことはどの試合も負けたレスラーが試合の流れを作っていてより過激な状況で技を受けるように誘導しているように見え、技をかける側ではなく技を受ける側が主導になっていることに興味をそそられました。
資料には見た試合には無いルールのデスマッチが沢山あり、宮越さんも初級編とおっしゃっていたので次回もあるならばぜひ参加したいと思える講座でした。

研修 小倉翔

最新の記事
11/11(日) 平成を振り返ってみる

授業は久保さんが作成したレジュメに沿って行われました。 平成30年間の主な出来事を振り返りつつ、それぞれが当時の記憶や思い出を語り合う、という形で授業が進みま...

11/7(水) つみプラくずし講座 (作ってない自前のプラモを作ろう!つみ深い人限定)

タイトルの通りのこの講座に「久しぶりにプラモ作りたい」と思い、深く考えずに参加を申し込みました。我が家には積んであるプラモがPGミレニアムファルコンしかありませ...

11/3(土) 海賊版・無版権物の基礎講座~ソフビと超合金について~

2018年11月3日海賊版・無版権物の基礎講座~ソフビと超合金について~先生は宮川さんでした。 授業の入りとして、そもそも版権とは一体どういうものなのかを宮川さ...

10/31(水) 最新ゲームに触れてみよう!PS4モンハンワールド体験会

開催日 10月31日 21時30分より23時まで先生 広報山本さん参加メンバー 伊丹、小國、沢辺、青柳、品木 品木よりソドムスクールの報告です。 21時25分、...

10/30(火) 香港功夫映画史1 ジャッキー・チェン編

ジャッキー・チェン、恐らく誰もが聞いたことのある名前ですが・・・ ではどれだけ出演作見たことある?って聞かれたら正直1・2本くらいしか見たことが無かったので今回...