僕ら本の買取のスタッフは、コミックス裏表紙にあるバーコードをピッと読み込みつつ買取をします。そのため、裏表紙の絵ばかりが印象にのこってしまうのです。
「ぼくオタリーマン」「学園革命伝ミツルギ」など裏表紙に4コマがあるとどうしても見てしまい、けっこうあとから気になって新刊で買う場合もしばしばです。まんまと出版社の思惑にハメられてる気がしますね。しかしシュリンクパックされている昨今は、ジャケ買いするときはどんな本かを知るためにけっこう細部まで見ちゃいますので、出版社側もここぞというカットを持ってくるわけです。ヒロインの水着とか。
そういや一昔前の劇画は裏表紙は主人公が伏目がちでタバコすってる「なにスカしてんだこの野郎!」ってカットばっかでしたが、最近は裏表紙はちょっと楽屋オチ的なコミカルなもの、手書き文字・吹き出し付きで自嘲的なことをいったり、あえて頭身を低くしてデフォルメキャラにする場合も多いですね。
しかし、大ベテラン柳沢先生は違います!時代になんか迎合しません。
何なんでしょうかこの帽子は? 飛んでいってるのか飛んできてるのか分かりません。手の角度もヘンです。このカット、裏表紙に起用してもいいと思えるほど大事な、印象的なカットなんでしょうか? 何度考えても分かりません。
「特命女子アナ並野容子」2巻の裏表紙です。理解に苦しんで読んだところ、テレビ局の暗部を探る特命女子アナの子が、変装してるときに欠かせないのがこの帽子、らしいんですが、こんな帽子かぶってたらかえって目立つよ。これに限らずですが、柳沢先生の単行本のジャケには謎が多いです。
ついでにもうひとつです。
最初見たとき、ぼくの視力のせいですか、まんなかの赤い部分がビーフシチューかハヤシライスに見えたんですよね。チリビーンズかそれとも鉄火丼か?と思って背表紙見たら「仮面ライダースピリッツ」16巻、とある。
なんで仮面ライダーの裏表紙に料理が? と思って二度見したところ、初代ライダーの赤い目に、歴代ライダーたちの姿が反射してる・・・というなかなかカッコいいカットでした。ですがそれ以来、何度買取で入ってきてもビーフシチューに見えてしまうのです。中央緑色の部分がグリンピースにみえるようになったりと、気が散って仕方ありません。
このままではいまに「ビーフシチューは170円ですね」などとお客様に伝えてしまいそうです。
「ぼくオタリーマン」「学園革命伝ミツルギ」など裏表紙に4コマがあるとどうしても見てしまい、けっこうあとから気になって新刊で買う場合もしばしばです。まんまと出版社の思惑にハメられてる気がしますね。しかしシュリンクパックされている昨今は、ジャケ買いするときはどんな本かを知るためにけっこう細部まで見ちゃいますので、出版社側もここぞというカットを持ってくるわけです。ヒロインの水着とか。
そういや一昔前の劇画は裏表紙は主人公が伏目がちでタバコすってる「なにスカしてんだこの野郎!」ってカットばっかでしたが、最近は裏表紙はちょっと楽屋オチ的なコミカルなもの、手書き文字・吹き出し付きで自嘲的なことをいったり、あえて頭身を低くしてデフォルメキャラにする場合も多いですね。
しかし、大ベテラン柳沢先生は違います!時代になんか迎合しません。

何なんでしょうかこの帽子は? 飛んでいってるのか飛んできてるのか分かりません。手の角度もヘンです。このカット、裏表紙に起用してもいいと思えるほど大事な、印象的なカットなんでしょうか? 何度考えても分かりません。
「特命女子アナ並野容子」2巻の裏表紙です。理解に苦しんで読んだところ、テレビ局の暗部を探る特命女子アナの子が、変装してるときに欠かせないのがこの帽子、らしいんですが、こんな帽子かぶってたらかえって目立つよ。これに限らずですが、柳沢先生の単行本のジャケには謎が多いです。

ついでにもうひとつです。
最初見たとき、ぼくの視力のせいですか、まんなかの赤い部分がビーフシチューかハヤシライスに見えたんですよね。チリビーンズかそれとも鉄火丼か?と思って背表紙見たら「仮面ライダースピリッツ」16巻、とある。
なんで仮面ライダーの裏表紙に料理が? と思って二度見したところ、初代ライダーの赤い目に、歴代ライダーたちの姿が反射してる・・・というなかなかカッコいいカットでした。ですがそれ以来、何度買取で入ってきてもビーフシチューに見えてしまうのです。中央緑色の部分がグリンピースにみえるようになったりと、気が散って仕方ありません。
このままではいまに「ビーフシチューは170円ですね」などとお客様に伝えてしまいそうです。
中野店 岩井
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2017年4月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (1)
- 2011年5月 (4)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (5)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (8)
- 2009年9月 (5)
- 2009年8月 (17)
- 2009年7月 (31)
- 2009年6月 (37)
- 2009年5月 (18)