![]() イメクラが洒落た現代美術館のフロアに再現されていたらすばらしいコンセプチュアル・アートになるのでは?と月刊GONに連載されていた作品。 社長室の本棚が均一本でいっぱいだったり、教室に貼り出された習字が下ネタばっかだったり、確かにシュールではあります。 「TOKYO STYLE」や「賃貸宇宙」は何度読み返しても飽きないです、という方はどうぞ。 都築響一「イメクラ」アスペクト\1575 ![]() 写真なし、カラーなしの渋い作り。 作家の略歴などもしっかりしているので名作椅子を通じて建築・デザイン史のお勉強ができます。 「イラストレーテッド名作椅子大全」\5775 ![]() ダヴィンチ、源内などと比較されるくらいマルチな才能のある人ですが、 当時はTV・PCのないグラフィックの時代だったので、グラフィック仕事によい仕事を残しています。 ポスター、装丁の仕事、挿絵ほか。絵本関係の仕事は残念ながら未収録です。 「村山知義グラフィックの仕事」\3675 ![]() 幕末〜戦前の日本の写真史のお勉強に最適。 飯沢耕太郎「日本写真史を歩く」\1260 ![]() 「別冊キネマシュ旬報 アングラ’68ショック篇」\3675
(担当 ニ宮)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。