非電源系アナログゲーム委託通販サイト

cart

TRI Fol:um -RePens- 東方顕界碌

TRI Fol:um -RePens-

いざ開幕、変幻自在の弾幕ごっこ!

東方鏡国廊を最大限まで楽しむことのできる
「デッキ構築用」カードセット。

26種36枚のアザーカードと、
開封後すぐ楽しめるサンプルキャラクターの霊夢を封入。
このまま楽しむもよし、各々がデッキを構築して
持ち寄って遊ぶも良し。
千差万別変幻自在な弾幕ごっこを楽しむことができます。

さぁ、弾幕ごっこを始めよう!

■Site: 
http://eternalsnow.yukishigure.com/Game/wonderland/index.html
■漫画で分かる東方鏡国廊:
http://eternalsnow.yukishigure.com/Game/wonderland/TouhouKyoukokuro_p
aper.pdf
内容物
カード x37枚
ルールシート x1枚

※遊ぶには別途6面ダイスが必要です。
※東方顕界碌を遊ぶためには、
別途、他の鏡国廊のセットが一つ必要です。
 顕界碌2つでも問題ありません。

対象年齢
10歳~

プレイ時間
10~60分

1364円  (税込 1500円)

TRI Fol:um -RePens- 東方変遷択

TRI Fol:um -RePens-

いざ開幕、変幻自在の弾幕ごっこ!

東方鏡国廊に三部作以外も殴り込み!
今回は花映塚、文花帖、ダブルスポイラー、
萃夢想、緋想天、緋想天測に参加したキャラクター勢10名と
そのスペル23種を収録。
更に、ゲームを荒らす13種類の天候を収録済。

天候荒れ狂う破天荒なゲームを制し、
勝利するのはどのプレイヤーか!?

さぁ、弾幕ごっこを始めよう!

■Site: 
http://eternalsnow.yukishigure.com/Game/wonderland/index.html
■漫画で分かる東方鏡国廊:
http://eternalsnow.yukishigure.com/Game/wonderland/TouhouKyoukokuro_p
aper.pdf
内容物
カード x46枚
ルールシート x1枚

※遊ぶためには別途6面ダイスが必要です。

対象年齢
10歳~

プレイ時間
10~60分

1819円  (税込 2000円)

TRI Fol:um -RePens- 東方鏡国廊 Ⅱ ~吸血姫のカドリール

TRI Fol:um -RePens-

いざ開幕、変幻自在の弾幕ごっこ!

東方鏡国廊スターターセット。
東方紅魔郷を中心に6人のキャラクターと、
そのスペルカード18種を収録。

攻撃的なキャラクター、スペルカードが多数収録されており、
ド派手でアグレッシヴな弾幕ごっこを楽しむことが出来ます。

さぁ、弾幕ごっこを始めよう!

1364円  (税込 1500円)

TRI Fol:um -RePens- 東方鏡国廊 Ⅲ ~誰が夜月を盗んだのか?

TRI Fol:um -RePens-

いざ開幕、変幻自在の弾幕ごっこ!

東方鏡国廊のスターターセット。
東方永夜抄を中心に6人のキャラクターと、
そのスペルカード18種を収録。

トリッキーで癖の強いキャラクターやスペルカードが多数封入されており、
展開が読みにくい一味変わった弾幕ごっこを楽しむことが出来ます。

さぁ、弾幕ごっこを始めよう!

■Site: 
http://eternalsnow.yukishigure.com/Game/wonderland/index.html
■漫画で分かる東方鏡国廊:
http://eternalsnow.yukishigure.com/Game/wonderland/TouhouKyoukokuro_p
aper.pdf
内容物
キャラクターカード x6枚
スペルカード x18枚
ルールシート x1枚

※遊ぶためには別途6面ダイスが必要です。

対象年齢
10歳~

プレイ時間
60分

1364円  (税込 1500円)

TRI Fol:um -RePens- 東方鏡国廊 Ⅰ ~鏡の向こうの御屋敷

TRI Fol:um -RePens-

いざ開幕、変幻自在の弾幕ごっこ!

東方鏡国廊スターターセット。
東方妖々夢を中心に6人のキャラクターと、
そのスペルカード18種を収録。

初心者向けのキャラクターから、
扱いの難しいあの娘まで、
この1箱で東方鏡国廊の様々な面を楽しむことが出来ます。

さぁ、弾幕ごっこを始めよう!

1364円  (税込 1500円)

TRI Fol:um -RePens- GOOD LUCK High/Low er

TRI Fol:um -RePens-

"Every Choice is a Joy!!"

GOOD LUCK High/Lower -グッドラック ハイ/ローラー-は、
簡単でシックなカードゲームです。

相手の持つカードから、自分の手札の数字を予想する-Rise Game-
そして、4手番でより多くの勝利点を稼ぐ-Set Game-という
それぞれ異なる読み合いで楽しめるゲームを遊ぶことができます。

Riseゲームは場を使わないゲームなので、
トランプやUNOのように旅行の移動中や
ちょっとした空き時間にも遊ぶことができます。

ゲームに使用する32枚のカードはそれぞれ異なる特徴があり、
あなたの勝利へ導く、ほんの僅かな手掛かりを与えてくれるでしょう。
内容物
カード32枚
・High Card
・Lucky Card
・Low Card

・Zero Card


ハンドアウト 4枚


ゲーム説明書 1枚

・カードサイズ:63x89mm

内容
プレイ時間:5~30分

対象年齢:6歳~

プレイ人数:2-4人

1182円  (税込 1300円)

PhantomLab Elysion~Paradise Regained

PhantomLab

Sound Horizon Elysionイメージイラスト集 12P

1000円  (税込 1100円)

ビーランバー ハニワと豪族あと土偶

ハニワ職人になって豪族にハニワをプレゼント!相手よりもたくさんのごほうびをもらおう!
縦と横との数字のバランスが大切なパズルライクタイル配置ゲームだ!
古の土偶パワーを呼び起こせ!

3000円  (税込 3300円)

ブラシカスタジオ ぶっかけ調味料 ~Choice the Condiment~

ブラシカスタジオ

ゲームマーケット2020秋
ゲームマーケット2021大阪
ゲームマーケット2021春 出展作品

『あなたなら何かける?』

目玉焼きにかける調味料にはこだわりがあるはず。

このゲームはそんなこだわりの多数派を決める調味料決定戦!

お題の料理に使う調味料を全員で出し合ってその料理に合う調味料を決めろ!

より沢山の料理に調味料をかけられた人が勝利!

果たして、あなたは多数派になれるか?!

・プレイ人数
3~6人

・プレイ時間
10~15分

・対象年齢
9歳以上

・ゲームジャンル
パーティーゲーム

2000円  (税込 2200円)

符亀 愛羅武粋逸

符亀

スイーツなどという可愛いものを買っていることがモブヤンキー共にバレないように、注文書にその当て字を書くゲームです。

買う役のプレイヤーが山札からお題カードを1枚めくり、そこに書かれたスイーツ6つから1つを選んで当て字にし、ホワイトボード風の注文書に同梱のペンで書きます。書くのにかかった時間と同じだけモブヤンキー役のプレイヤーに公開し、彼らに何を買ったのかバレてはいけません。しかし、そもそも店長役のプレイヤー、つまり引いたカードを見て6択の中から答えを考えるプレイヤーですら読めない場合は、そもそもスイーツが買えません。ちょうどいい当て字を書くのがポイントです。
なお、当て字は音の当て字である必要はなく、意味で当てても構いません。「洋酒金持」でも「我々好本々」でも「憂隙胃梵盆」でも、モブヤンキーに読まれずに店長が読めればOKです。あなたには読めますか?

委託版は、ストップウォッチを封入していません。その代わり、イベント時よりも200円安い1800円(税抜き)でお求めいただけます

1800円  (税込 1980円)

JAROS SEERS

JAROS

2人対戦用カードゲーム。
数字の足し引きによる心理戦で、相手よりも先に札を無くした方が勝ちとなるシンプルなルール。
0~9の数字札以外に4種の絵柄が発生することで、より駆け引きに深みが増します。
古いタロットカードを彷彿とさせるアンティーク調のイラストで、ディスプレイしておいてもよい仕上げりのデザイン。
またボックスの中には、「SEVEN」という多人数で遊べるパーティータイプのルールブックも入っており、同じ札を使ってさらに別の遊びも出来るようになっています。

[内容]
■数字札:9種各5枚
■絵札:2種各4枚/2種各3枚
全64枚
■ルールブック:2枚

2800円  (税込 3080円)

meim タニンのマネーでスシたべたい!

meim

お寿司を3つ並べて「すし役」をつくり「すし詰め」をつくるゲーム!
かんたんだけどどんどん奥深くなるよ。
優勝したらスシをおごってもらおう。

2000円  (税込 2200円)

符亀 マジカルカナグル

符亀

属性の相性と相手のデッキを考えながら戦う、戦略的な2人用ゲームです。あとそんなん無視して杖でぶん殴ることもできます。

まずは魔法カードとアイテムカードから欲しいものを選び、自分のデッキを組みます。次に、攻撃側は魔法カードから1枚を選び、裏にして出します。この時、嘘をついて杖でぶん殴るカードを出すことができ、防御側は裏になっているカードが何かを予想しながら、それに応じたカードを出さないといけません。
相手のデッキを探り、その弱点を突く戦略要素。HPとMPのどちらを温存すべきか、どちらを削りにいくべきかを考えるリソース管理要素。それらをぶち壊せる(かもしれない)杖による不意打ちの爽快感。これらが中島チスミー(Polygonotes)さんの美麗なカードによって楽しめるゲームです。
委託限定特典として、「愛羅武粋逸」とのコラボアイテムカードである「那愚琉」を封入しています。

2000円  (税込 2200円)

株式会社モリカワ ボードゲーム工場~魔女と弟子たち~

株式会社モリカワ

『ボードゲーム工場~魔女と弟子たち~』 は、リアルタイム式の協力パズルゲームです。プレイヤーたちは工場で働く新米の妖精となって設計図どおりにすばやくタイルを順に置くことで、ボードゲームを完成させて出荷していきます。5分の制限時間の中で、できるだけたくさんのボードゲームを出荷することを目指しましょう。

また、遊べる印刷紙加工の見本でもあります。一般的なボードゲームには記載されない「製品仕様書カード」が添付されています。加工にも箔押しや11種類の表面加工を使っています。これを見れば、どこにどのような加工が使われているのか、気に入った加工が何という名称なのかを知ることが可能です。

3500円  (税込 3850円)

出汁巻亭 SALBAGE

出汁巻亭

「SALBAGE(サルベイジ)」は、
2人対戦専用のダイスプレイスメント風アブストラクトゲームです。

プレイヤーは各自3個のダイスを持ち、
それらダイスの目を「1・3・5」か「2・4・6」で揃えることを目指します。

ルールは自分の手番に自分のダイスを空いているマスに置くだけです。
自分のダイスの目を調整したり、相手の邪魔をしたり、
時には「SALBAGE」でボード上からダイスを取り除いたりしながら、
勝利を目指します。

※サイコロは付属していないので、自分で用意する必要があります。

プレイ人数:2人専用
プレイ時間:10~20分
対象年齢:8歳以上

100円  (税込 110円)

出汁巻亭 アンドレさんとドロボウたち

出汁巻亭

「アンドレさんとドロボウたち」は、
2人~4人用のボードゲームです。

プレイヤーは宝石店に忍び込んだドロボウとなって、
店内に散らばる宝石を集めます。

ドロボウは自分の手番にサイコロを振って
出た目の数だけ進めることができ、
通った場所に置いてある宝石を手に入れることができます。

ただし、次の手番のプレイヤーが動かす
“アンドレさん”に見つかったり捕まったりすると、
集めた宝石を落としてしまいます。

ボード上の宝石が決まった数より
少なくなったらゲーム終了で
最も点数を集めたプレイヤーの勝利です。

プレイ人数:2~4人
プレイ時間:20~30分
対象年齢:8歳以上

2273円  (税込 2500円)

出汁巻亭 宝石の石板

出汁巻亭

「宝石の石板」は、
2~4人用の神経衰弱とアブストラクトの要素を持ったゲームです。

基本となるルールは以下の2点です。

 1.石板をめくると宝石が増減する
 2.指定された宝石を先に集めたら勝ち

ただし、28枚の石板タイルと追加のルールを組み合わせることにより
非常に多くの遊び方をすることができます。

本ゲームには、ルール説明書の他に遊び方シートも同梱しています。

プレイ人数:2~4人
プレイ時間:10~20分
対象年齢:8歳以上

1364円  (税込 1500円)

双筆 救全苦集第二集

双筆

人が生まれ死ぬまでに経験する様々な苦しみ。生苦、老苦、病苦、死苦、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦、これら8つの苦しみを合わせて「四苦八苦」と呼ぶ。2人のプレイヤーは生きて行く中で様々な苦しみを抱える人々と出会い、協力して苦しみとは何かを探求する。

プレイマット:1枚
説明書:2枚
カード:62枚
コマ2種:各3個

3500円  (税込 3850円)

株式会社ガリアーノインスピレーションズ インテレクチュアルカルタ「iC(アイシー)CL-01」

株式会社ガリアーノインスピレーションズ

「めちゃくちゃ盛り上がりました。
 大人の嫁が子供に負けてました。
 普段使わない脳を使ったと、ぐったりしてました(^^)」
 (アートディレクター 38歳)

8つの色が、あなたの脳を刺激する!

インテレクチュアルカルタ「iC(アイシー)」は「色」で遊ぶカルタゲームです。遊び方はカルタと同じですが、読み上げるのは「コトバ」ではなく「色の名前」です。カードにはそれぞれ8色(赤・ピンク・オレンジ・黄・緑・青・紫・グレー)の中から3色を使用した模様が描かれています。3歳から99歳まで一緒に遊べて、大人が必ず勝つ、ということもありません!

▼紹介映像はこちら
https://vimeo.com/400992417 

▼基本情報
プレイ人数:3人?6人(読み手1人含む)
プレイ時間:約15分
対象年齢:3歳以上

▼内容物
読み札:56枚
取り札:56枚

【製作者の情報】
阿部光史/Mitsushi Abe
クリエーティブ・ディレクター/CMプランナー
Galliano Inspirations Inc. CEO
神戸市生まれ。電通本社勤務を経て現職。

3500円  (税込 3850円)

四等星 大臣

四等星

よくある、お金を稼いで建築物を建てて勝利点に変換していくタイプのボードゲームです。このゲームは二人対戦専用ですが、二人対戦ならではの特徴的なバッティングシステムが導入されています。手番のアクションフェイズでは、予め決められているアクションカード7種類の中から1枚を選び伏せます。それを対戦相手は何かを早く当てなくてはなりません。当てる際には、「王宮か鍛冶屋か魔の泉」などと3種類ずつ、相手が選んだとおぼしきカードを指定します。外れれば当たるまでを繰り返し、当たるまでに要した回数が多ければ、その分アクションカードの効果が大きくなります。しかしながらゲームが進んでいくと「情報」を入手することがあります。「情報」を持っていると自分のアクションフェイズで最大2つまで使用することができます。使用することで対戦相手が一度に指定するカードを2種類…1種類…と減らすことができます。つまり、最大で6回連続外してもらい7回めに当てた時の恩恵が受けられる可能性が生まれます。
どの場面で何をとりに行けば有効的なのか、はたまた相手の読みを外せるか。アクションの度に頭を悩まされる、心理戦要素の濃いボードゲームです。

3273円  (税込 3600円)

四等星 モン研!!

四等星

神経衰弱のように場にちらばったカードがアクションするカードという、記憶力の必要なワーカープレイスメント。1ラウンド3手番ずつ行うとラウンドで選ばれたカードは全て裏向きに戻されるので、重要なカードの場所は覚えておきたい…!ゲームが進むと繰り返し開かれたり脳が慣れてくるため、神経衰弱程記憶力はいらずスパイス程度の要素となっています。また、モンスターの種類を増やしていくと決算時の点数が伸びるため、まだ開かれていないカードも進んで開きたくなるような構成になっています。モンスターを発見できた時の興奮がリアル♪

また2ラウンドごとに訪れる食糧供給フェイズのためにエサを確保しておかないといけないが、持てる資源にも上限があるため、そこのやり繰りがゲーム性を追求してきて、ボードゲーム初心者から中級者以上でも悩みどころのあるバランスのとれたゲームに仕上がっています。

3546円  (税込 3900円)

四等星 親の期待を裏切るバカ息子

四等星

自分で問題を考える新感覚クイズゲーム。

親はジャンルカードを1枚選び、そのジャンルにちなんだクイズを出題します。親以外の方はホワイトボードに回答を書きます。この時、答えがわかるのにわざと間違った答えを書いてもよいです。
全員が答えを書き終わると、親は「この人なら正解するだろう」と思う人を指名し、その人は「子」となります。親は、子が正解すれば得点、親・子以外の人も正解すれば得点。
子だけは親の期待を裏切る…つまり不正解なら得点になります。
難しい問題を出すよりは簡単な問題を出す方が親は点になりやすいですが、子はわざと間違えて来るかも?!心理戦、ブラフも交えて盛り上がれるパーティーゲーム。

3273円  (税込 3600円)

四等星 マッド・タネン

四等星

ひらがなと数字だけが書かれた異なる45枚だけを用いたシンプルでスピーディーなカードゲームです。相手の手札を撃ち抜け!

手札として配られたひらがなのカードの中から定められた枚数を選択して残し、親プレイヤーからしりとりをスタート!しりとりで発言された単語に含まれる文字のカードを持っていたら捨てなければならない!逆に自分が発言する時は他の人が持っていそうな文字が含まれる単語を探せれば、他人の減点と自分の得点に!手札の取捨選択と、ボキャブラリーセンスと、時の運が勝利への近道。

1364円  (税込 1500円)

四等星 ウイルス

四等星

メインルールだけでも4パターン!サブルールも合わせるとトランプのように無限に広がるカードゲーム。たった7種類のカードだけで色んな遊び方ができ、新しい遊び方を模索することもできる。情操教育にも最適…かもしれない一品です。

メインルールは、UNOのように配られた手札を早く0枚にすることを目指すゲームです。UNOとは逆で捨て札置き場の一番上にあるカード以外のカードを出さなくてはなりません。また、UNOの英語カードのように、出した時に特殊効果が出るカードもあり、残り手札が少ないプレイヤーを足止めしたり、複数枚捨てであがったり…。軽いプレイ感覚で手軽に楽しめます。メインルールは子供向けの「平熱モード」の他に、一般向けの「微熱モード」、ゴーアウトなのにほんの少しデッキ構築要素がありゲーマー向けの「高熱モード」、性格が出ちゃう?ブラフ要素アリの「仮病モード」があります。

2200円  (税込 2420円)