松本剛原画展に先日行ってきました。
初期の原稿もあって、先生本人もそばに佇んでててとちょっと恐縮しましたが、
素晴らしい空間でした。原稿も素晴らしくて、感動しました。
7/9まで高円寺のそぞろ書房にて行なってます。
興味ある人は行った方が良いですよ。そうそうない機会なので。
トップの画像は、単行本未収録作の「アジトの頃」
少年キャプテン 1998年10月号に掲載された読切です。
このあとあじの悪さ・・・
青春の一出来事としてしまうにはちょっとダメージが大きすぎますね。
一読の価値はあります。
「海へゆく」
ヤングマガジン海賊版 1991年No.11に掲載された読切です。
借金取りとその借金をしている母親の子供のロードムービー的なはなし。
深刻な展開にならず、ひょうひょうと進んでいくのも清々しく、オススメです。
扉絵がカラーページで、そこからカラーページが3枚つづいていくのも良いです。
「夏滑り」
ヒバナ 2017年9月号に掲載された8ページの読切。
女性は強い。。
これはロッタレイン単行本特典小冊子に収録されていますが、
あの小冊子が入手するのにハードル高いんですよ。なかなか見かけません。
今のところ調べている単行本未収録情報が下記のもので、
ここから揃えていきます。
近代麻雀のとかはハードル高そうですが、
データも修正、告知してなんとか入荷させていきます。
たぶんちょっと間違えてる、もしくは不足しているものあると思うので、
都度修正していきます。
●単行本未収録
「夏来たりなば」 キャプテンJr.4 1988年(徳間書店)
「お絵描きおにーさんの咆哮」 キャプテンJr.5 1988年(徳間書店)
「アジトの頃」 少年キャプテン 1988年10月号(徳間書店)
「アグレッシヴ」 少年キャプテン 1989年3月号(徳間書店)
「ふたりの遠近法」 少年キャプテン 1990年1月号 (徳間書店)
「海へゆく」 ヤングマガジン海賊版 1991年No.11(講談社)
「Passarada」ヤングマガジン海賊版1993年No.1(講談社)
「親待ち千点棒」 近代麻雀オリジナル 1996年2月号(竹書房)
「少女少年テケテケテケ」 近代麻雀ゴールド 1997年10月号(竹書房)
「水戸コンドリア」 モーニングOPEN増刊 1996年10月号
「赤い花咲いたら」 近代麻雀ゴールド 1998年6月号(竹書房)
「10月はかわたれどき」 別冊ヤングマガジン 2000年No.13(講談社)
「海風」 週刊ヤングマガジン 2003年31号
「夏への天蓋」 月刊Comix Rex」 2013年9月号(一迅社)
●ロッタレイン単行本特典小冊子に収録
「夏滑り」 ヒバナ 2017年9月号(小学館)
「坂道」 ヤングマガジン 2005年7号(講談社)
コンプレックス 竹下