「変形・合体ロボに触れて査定に活かそう」
先生は木崎さんでマクロスのバルキリーを中心に各社の変形トイを生徒のみなさんで実際に手に取り変形させて各商品ごとの特徴や注意点などを語りあいました。
以下自分が手に取り変形させてみたTOYです。
タカトクトイス 1/55 バルキリーVF-1J (1982年発売)
やまと 1/48 バルキリーVF-1J(2003年発売)
バンダイ DX超合金 VF-171 ナイトメアプラス(一般機)(マクロスF/2013年発売)
バンダイ DX超合金 VF-31J ジークフリード(ハヤテ機)(マクロスΔ/2016年発売)
タカトクトイスのバルキリーは変形手順を知っていたこともありすんなりと変形させられました。変形させてみて一番安心感があったのはタカトクトイスのバルキリーだと思いました。
最近発売された商品になるとプロポーションやディテールは登場作品の再現されているのですが、変形手順が複雑になりパーツも繊細な部分が多く、説明書を見て各可動部を確認し破損やパーツ落ちを気にしながら変形させます。




今回変形・合体ロボTOYに触れてみて年代とともに進化していると感じました。
各TOYの生の情報を得られるよい機会でした。
大堀