坂井先生の「にわかが語る野球マスコットの世界」に参加しました。
日本のプロ野球は全12球団あり、セントラルリーグ、パシフィックリーグの2つのリーグに分かれています。
まずはセントラルリーグ(セ・リーグ)の6球団のマスコットの紹介。
- 読売ジャイアンツ「ジャビット君」 ジャイアンツ×ラビットでジャビットなのですが、実はジャビットという種族?の名前で個人名ではないそうです。
- 横浜DeNAベイスターズ「DB.スターマン」 丸くて可愛いハムスターです。アクロバットは出来ませんがその体型をいかしてゴロゴロ転がるという可愛いパフォーマンスをします。
- 阪神タイガース「トラッキー」 1978年から活躍しているかなりのベテランマスコットです。
- 中日ドラゴンズ「ドアラ」 TwitterやYouTubeでも大人気のマスコットです。かなり自由な性格で他球団のマスコットともよく絡みます。
- ヤクルトスワローズ「つば九郎」 全マスコットの中で唯一ユニフォームを着ていないマスコットです。つば九郎も自由な性格で、ドアラと一緒にふざけていることが多いそうです。
- 広島カープ「スラィリー」 セサミストリートのハリソンエリクソン社がデザインしています。鼻からピロピロ笛を出すパフォーマンスをするユニークなマスコットです。
続いてパシフィックリーグ(パ・リーグ)のマスコットです。
- 福岡ソフトバンクホークス「ハリーホーク」プロ野球選手という設定の真面目なキャラクターです。ハニーホーク、ハーキュリーホーク、ヘレンホーク、ホンキーホーク、弟三人とかなりの大家族です。
- 埼玉西武ライオンズ「レオ」 真面目系イケメンのレオ様です。手塚治虫先生の「ジャングル大帝」が原型になっています。
アクロバットが得意で20回以上連続でバク転が出来ます。
真面目系だったのに最近少しふざけはじめているらしいです。 - 東北楽天ゴールデンイーグルス「クラッチ」 イヌワシがモチーフのマスコットです。妹にクラッチーナがいます。比較的新しいマスコットです。
- 千葉ロッテマリーンズ「マーくん」 実は本名は マー で くん は名前に含まれていないと初めて知りました。ずっとマーくんが正式名だと思っていました。
リーンちゃんとズーちゃんもいて、三人合わせてマリーンズになります。 - オリックスバファローズ「バファローブル」 妹のバファローベルが可愛くて人気です。
- 北海道日本ハムファイターズ「フレップ」 一番新しいマスコットキャラで先代マスコットのB・Bに代わり登場しました。2年間の修行を終え先代から任せられたそうです。
以上のマスコットが各球団のメインマスコットになります。
その他にもホーム球場にしかいないマスコットも存在していて、その中から2名紹介されました。
- 福岡ソフトバンクホークス「ふうさん」 バルーンがモチーフのマスコットです。
頭部がふわふわゆらゆら動きます。
退場の際にはスライディングをしてスタッフから引きずられて退場していくというパフォーマンスをします。 - 千葉ロッテマリーンズ「謎の魚」 いくつもの形態を持っている謎の魚です。
初めはバックスクリーンに現れた千葉の海に住む魚だったのですが、立体化からの脱皮?等の謎のパフォーマンスをしています。
様々な形態があるのですが私は第三形態、口から骨だけになって出てくる形態が一番お気に入りです。
マスコット紹介が終わってパフォーマンス動画観賞をしました。
オールスター戦の時の全球団マスコットが集まってのパフォーマンスや、ドアラの静止芸、レオのアクロバット、ふうさんのスライディング等を実際に皆で見ました。
最後に気に入ったマスコットを指名して写真と一緒に記念撮影をしました。
私は謎の魚を指名しました。
私は元々ホークスのファンなので他球団、特にセ・リーグのマスコットはあまり知らなかったのですが今回の授業で様々なマスコット達を知れたので今後試合を見た際はマスコット達にも注目してみようと思いました。



永沼