• まんだらけソドムSchool カテゴリ (1 件)

12/23(日) 自分の身体は自分でケアする!やさしい「野口整体」入門

始めに、久保田さんから野口晴哉の生涯について簡単な紹介がありました。
関東大震災の際に、負傷者の患部に手を当てることで傷を癒したことで評判になったのをキッカケに、治療家に。
15歳で道場を起こして「自然健康保持会」、今の「整体協会」を設立し、指導にあたりました。

「野口整体」における「整体」とは、西洋のカイロプラクティックなそれではなく、元から人に備わっているという自然治癒力が発揮されることで、健康で整っている身体の状態のことを指します。野口整体の目的は、非整体の状態を整体にすべく、本来持っている力を呼び覚ますように導くことにあるということです。

そこから、野口整体の4つの基本概念「活元運動」「愉気法」「体癖」「潜在意識教育」について解説がありました。
そのうち、久保田さんは、「愉気」を向ける訓練である「合掌行気法」を実演してくれましたが、できれば畳の上でみんなでやってみたいということでした。

授業では、「野口整体」に限らず、健康法の話題が盛り上がっていました。
奥山さんと清水さんが、実践している健康法を話していました、それで野口整体の指導法について、より突っ込んだ質問をしていました。

そうして積極的な質問から話が発展して、お互いに話したいこと、聞きたいことを多く引き出せていました。
そのおかげで、聴いているだけでもためにもなるし、会話が苦手な人への一つの参考になるような授業でした。

いつのまにか11時を回っているくらいに、話はつづきました。
しかし、今回はまだ序盤の話しかできなかったので、次もやりたいと久保田さんは話していました。



最新の記事
1/29(水) ■ 楽しく学ぶ広告の世界04 福岡のローカルCMを観よう! 福岡のローカルフードを食べながら 福岡出身アーティストのPV鑑賞会もあるバイ

「■楽しく学ぶ広告の世界04 福岡のローカルCMを観よう! 福岡のローカルフードを食べながら 福岡出身アーティストのPV鑑賞会もあるバイ」 福岡のローカルフー...

1/23(木) 下手だけどみんなで弾き語るギター講座 パート8

■どうして、ギターが下手な僕でも弾き語りができるようになったのか? ネット(スマホ、PC)のおかげです。。。。 ■チューニング チューニング・メーターや音叉や笛...

1/18(土) リカ・ジェニー・バービー以外で覚えておきたい昭和のファッションドール

今回の授業は「リカ・ジェニー・バービー以外で覚えておきたい昭和のファッションドール」です。 人形はビスク・布・木の素材から、20世紀の技術開発によりプラスチッ...

1/14(火) 音楽理論 導入編 コード理論を学ぼう

弾き語りの日とメンツが被っていますがこちらは理論の授業でした。 その為「楽しく学ぼう」みたいな余暇はなくガチ授業となりました。 先生が今日用意した内容は以下 ...

1/11(土) 仕事に生かせるやさしい 麻雀講座第8回 『1年間を振り返って』

麻雀講座に参加するようになって5回目、去年の4月からですから、そろそろ1年近く教わってきたことになります。 この講座に参加するまで私は、麻雀は嗜むものの全て自...