1月5日 宮川さん 「超合金 ソフビの取り扱い講座 買取で見るべきポイントと共に~」
に参加しました。
生徒:山本、池田、前田、坂田
まんだらけのスタッフとして,
超合金やソフビの買取に携わる場合や、販売する際など
見るべきポイントを宮川さんの解説のもと具体的におもちゃに触れながら話が進みました。
まずは1970年代のソフビをさわり、その手触りを確認しました。
その時代のソフビや硬さを各人で確認しつつ
成形過程でのどのようにつくられるかもレクチャーを受けました。
幾つかの注意点や見るべきポイントにふれ、宮川さんの丁寧な説明と、やわらかい口調にも接客においても重要なポイントなのだと思いました。
また、比較的近代のソフビにもさわり、具体的な硬さのを実体験しました。
色や彩色の仕方にも特徴的な違いがあり、大変おもしろかったです。
続いて合金も見ていきました。
まず、大きなポイントとして外箱が重要であることと、何をもって完品とするかなどの説明がありました。
また、ギミックがあるおもちゃでも、変形させたら破損してしまうものもあり、如何に事前の知識が必要であるかも教わりました。
授業では具体的におもちゃに触れながらだったので、とても分かりやすく、また劣化しやすい部分も見せてもらいました。
宮川さんの広範囲な知識と、丁寧な商品へのチェック、素早い作業なども見る機会を貰いあっという間の90分でした。

山本誠