志村貴子 別名義含む単行本未収録作品

top.jpg

志村貴子さんの単行本未収録作品
ちょっと足りないものもありますが、集めて見ました。
こうやって一同に集めて読んでみると、
あらためてこの雑誌の中では異端な存在。
絵はのちの志村貴子さんの絵とは少し異なるものの、
登場人物のかわいい雰囲気や男性女性関係なく展開していくかんじはすでに健在です。

img0015.jpg
img0016.jpg

「ぼくの好きな先生」(志村貴子名義) 4ページ読切
外伝 1993秋 COMICパピポ外伝11月号増刊

掲載されているほかの漫画とは全く違う空気感
先生かわいい

img0009.jpg
img0010.jpg

「ぼくの好きな先生」(志村貴子名義) 4ページ読切
外伝 1994冬 COMICパピポ2月号増刊

img0013.jpg
img0014.jpg

「青春劇場」(東京堂えるえる名義) 4ページ読切
外伝 1994春 COMICパピポ外伝5月号増刊

img0001.jpg
img0003.jpg

「殺したい程キミがすき」(東京堂えるえる名義) 4ページ読切
COMICハピポ外伝 vol.9 1994年7月号増刊

img0023.jpg
img0024.jpg

「SUMMER VACATION」(東京堂えるえる名義) 8ページ読切
龍炎狼牙SP COMICパピポ特別編集 1994年

img0011.jpg
img0012.jpg

「楽園に行こう」(東京堂えるえる名義) 4ページ読切
COMICパピポ外伝 vol.10 1994年9月号増刊

img0017.jpg
img0018.jpg

「おかしな2人」(東京堂えるえる名義) 4ページ読切
COMICパピポ外伝 vol.11 1994年11月号増刊

img0002.jpg
img0008.jpg

「おもしろい女」(東京堂えるえる名義) 8ページ読切
COMICパピポ外伝 vol.12 1995年1月号増刊

img0004.jpg
img0005.jpg

「WE/ARE」(東京堂えるえる名義) 6ページ読切
COMICパピポ外伝 vol.13 1995年3月号増刊

女の子だと思ってスカウトしたら男だったと、
志村貴子さんらしい作品

img0006.jpg
img0007.jpg

「逃げ。」(東京堂えるえる名義) 8ページ読切
COMICパピポ外伝 vol.14 1995年5月号増刊

マンガのネタが全然浮かばないんです
と天使に悩みを打ち明け
Hな本なんだからHなマンガ描いたら?
それはちょっと私のポリシーに・・・

と本音そのままマンガに描いてておもしろい。
最後も、いつ首チョンパされてもおかしくない身の上って書いてるし

img0019.jpg
img0020.jpg

「おいにい」(東京堂えるえる名義) 8ページ読切
COMICパピポ外伝 vol.15 1995年7月号増刊

けっこうしっかりエロ漫画を描いてる。
ちゃんと成年漫画らしいエロ描写を描いているのはこれがはじめて。
前号の「逃げ。」の反動で描かざるをえなかったのか...

img0025.jpg
img0026.jpg

「いかんともしがたい姉弟」(東京堂えるえる名義) 12ページ読切
COMIC ZIP NO.3 1995年

弟がかわいい。
明らかに他の漫画とは異なる少女漫画のような雰囲気。

img0021.jpg
img0022.jpg

「禁じられた遊び」(東京堂えるえる名義) 16ページ読切
COMIC ZIP NO.5 1995年

友だちからアルバイトの誘い。
その友だちの弟の家庭教師かと思いきやSEXの相手というはなし。
少女漫画のような雑誌の中では異端の雰囲気は引き続きあるものの、
これもしっかりエロ描写あります。ページ数も今まで一番多い。
弟がかわいいのが志村貴子さんらしい。

img0027.jpg
img0028.jpg

「ストリートファイターⅢ 4コマ決定版」1997年7月10日発行
4コマ4つ。全部で4ページ。
この1997年12月から「敷居の住人」の連載始まるのでその少し前の漫画。
こういう仕事も行ってたんですね。


雑誌 志村貴子さんの漫画掲載号の通販はこちら

「ぼくは、おんなのこ」のなかがきにこのあたりのデビュー前夜のことを少し描いています。
興味深い内容で、全てをさらけ出す潔さというか、志村貴子さんの強さを感じます。

コンプレックス 竹下

単行本未収録と同じカテゴリの記事

最新の記事
手塚治虫文庫全集 全200巻 初版帯付セット

全200巻の全初版帯付セットをだすのははじめて。帯が黄色やサーモンピンクとヤケ...

コンプレックス 竹下

志村貴子 別名義含む単行本未収録作品

志村貴子さんの単行本未収録作品ちょっと足りないものもありますが、集めて見ました...

コンプレックス 竹下

清野とおる「ハラハラドキドキ」

この漫画本編の最後突然の超展開。いきなりの鬱展開に、え~~どうした!と当時読ん...

コンプレックス 竹下

超人ロック 初版帯

ヒットコミックス「超人ロック」初版帯は2巻、16巻、18巻、19巻。 今日超人...

コンプレックス 竹下

コミック版 プロジェクトX

コンビニコミックの一角を黒くぬるブラックブック。「コミック版 プロジェクトX」...

コンプレックス 竹下

鶴田謙二挿絵がポイント! 道士リジィオ 角川mini文庫 全2巻 + 富士見ファンタジア文庫 全4巻 シリーズ全6巻セット

この「道士リジィオ」の小説の醍醐味は何といっても挿絵が鶴田謙二だということ。角...

コンプレックス 竹下

90年代以前の初版帯を求めています ~あいつとララバイ編~

90年代以前の初版帯再版帯でもこの年代の帯は貴重ですが、とにかく集めています。...

コンプレックス 竹下

祝!松本剛原画展 これを機会に単行本未収録を揃えます

松本剛原画展に先日行ってきました。初期の原稿もあって、先生本人もそばに佇んでて...

コンプレックス 竹下

志村貴子「敷居の住人」

志村貴子さん初連載作品。1997年~2002年にかけてコミックビームで連載して...

コンプレックス 竹下

『でろでろ』オリジナルと新装版の違い

押切蓮介原稿展を2/4~2/18まで、まんだらけコンプレックス1Fショーケース...

コンプレックス 竹下

  新着商品

  通販はこちら

あなたは18歳以上ですか?

こちらの商品には成年向けの内容が含まれております。