メンバーは辻中さん、西田さん、小山さん、なべしー、久々参加の川代さん、そして自分竹下です。
【タイムスケジュール】
9:45 西丹沢自然教室 540m
↓ 2km
10:45 ゴーラ沢出合 747m
↓ 1km
11:35 展望園地 1114m
↓ 1km
12:45 石棚山稜分岐 1511m
↓ 500m
13:05 檜洞丸
13:25 檜洞丸 1600m
↓ 1.5km
13:55 大笄 1510m
↓ 2km
15:25 犬越路 1168m
↓ 2.2km
16:25 用木沢出合 610m
↓ 1.8km
16:50 西丹沢自然教室 540m

静かで地味な登りが続きます。
冬の山はほんとに静か。
高度感のある尾根歩きで、ただ登りはひたすらに単調な道は続く。
黙々と登り続けること山頂へ。
きれいだ。
風もでてきてそれにしても寒い・・・
気持ちがいい。
辻中さんは一人、叫びながら疾走していく。
霜がはっていて、ところどころ雪がつもっているのと、道が細くて怖い。
でも気持ちいい、走ることはできないけども。
前日の段階で雪が積もってなさそうだったので、アイゼンはいらないですよと言いきってしまったけど、これは必要だった。
へっぴり腰になりながら慎重に進む。
そんな道が犬越路までは続き、そこからは林道となり、スタート地点の西丹沢自然教室に戻りました。
雪ほとんどないと思ってたらここまであるとは・・・
予想外でした。やはりしっかり準備せねば。
次回は群馬の赤城山を目指します。
登山部初の雪山登山です。
[レポート:竹下〕
コンプレックス 竹下
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年10月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年5月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)