登山ではよく利用するスーパーあずさ、茅野駅からは今回もジャンボタクシーにて移動。
メンバーは辻中さん、西田さん、小山、なべしー、藤川(めぐ)、そして自分竹下です。
【タイムスケジュール】
10:10 渋の湯 1880m↓
11:10 八方台・渋の湯方面分岐
↓
12:40 黒百合ヒュッテ
↓
12:45 中山峠 2410m
↓
14:05 東天狗岳 2640m
↓
14:25 西天狗岳 2646m
↓
14:45 東天狗
↓
15:45 黒百合ヒュッテ
↓
16:50 八方台・渋の湯方面分岐
↓
17:30 渋の湯

寒さのレベルがこないだの赤木山でまるで違う。
車道をしばらく歩いたらすぐアイゼンをつけます。
ただちょっと慣れていないこともあり装着に西田さんにも手伝ってモタモタしてしまう。
寒い・・・
風も強い・・・
それを物語っているのは圧倒的にいつもより写真が少ない。
登りの写真はこれくらい・・・
ここで小屋で休んでしまったら頂上まで行けないので、行きは通り過ぎ東天狗を目指します。
尾根づたいにでてからはもう嵐の様。
一様にみな雪に足をとられる。
なんとか東天狗の山頂へ。
本来であれば西天狗へ行くところですが、天気がますます悪化して危険なのでこのまま引き返すことに。
この吹雪の時の写真を撮らなかったのは悔やまれます。
山頂の集合写真すら取り忘れてました。
吹雪で数メートル先が見えないために、ピストンルートなのに、一旦道が分からなくなる。
目印やストック跡、踏み跡を見つつ慎重に進みます。
この下山は登山部史上に残るピンチでした。
なんとかからくも黒百合ヒュッテに到着。
自分たちが必至に下山していたこの状況でテント泊する人がいるとは、上には上がいます。
ほんとすごい!
ストーブ前に群がる。
ただちょっとぬるい。
西田さんはほぼストーブに足をつけるように接近していました。
これは熱々ででてきてうまい。
冷えていた体にしみます。
いや~生き返った。
体あたたまって一息ついたら再び下山。
黒百合ヒュッテからは林道になるので、それほど風等はなく、雪でコーティングされたふわふわの登山道を進んでかえりました。
次回は、前から食べに行きたいといっていたうなぎがメインの企画。
朝日岳を登ります。
雪でコーティングされたふわふわの下山はほんと楽しいので、来年も雪山は登っていきます。
[レポート:竹下]
コンプレックス 竹下