7月の登山は蝶ヶ岳です。
何度も候補に挙がりながら、なかなか行けなかった蝶ヶ岳。
ついに行けることになり、とても楽しみにしていました!
今回の登山メンバーは、登山部部長の竹下常務、西田専務、成海くん、そして私・藤川恵です。
さらに、ドライバーとして上野副所長も同行してくださいました。
朝5時に中野のブロードウェイを出発。途中、豊科駅で成海くんをピックアップし、三股(みつまた)駐車場へ向かいました。
駐車場には9時前に到着しましたが、第一駐車場はすでに満車、第二駐車場も9割ほど埋まっていました。
ここで上野さんと別れ、準備を整えて登山スタート。
ルートは、三股駐車場 → まめうち平 → 蝶沢 → 第二ベンチ → 最終ベンチ → 大滝山分岐 → 蝶ヶ岳というピストンコースです。
9時頃、三股駐車場を出発。沢沿いを進み、30分ほど歩くと"ゴジラみたいな木"に到着。
まめうち平でひと休み。
体感では「あと1時間半くらいで頂上かな?」と思っていましたが、実際にはここから2時間15分かかりました。
登山中には、竹下さんの「俳句ブーム」が突如到来。
「"森のくまさん~"のフレーズを入れて、蝶ヶ岳の俳句を詠みたい」と、何度もチャレンジされていましたが、そのたびに西田さんから鋭いツッコミが入っていました(笑)
14時頃、ついに頂上に到着!
テント泊の登山者も多く、テン場はかなり賑わっていました。
蝶ヶ岳から望む涸沢岳、北穂高岳、槍ヶ岳――その絶景は言葉にできないほど美しく、思わず息を呑みました。
下山後は「ほりで〜ゆ〜」で温泉に入り、晩ごはんは和食麺処「サガミ」へ。
蝶ヶ岳は距離こそ長いものの、登山道はよく整備されていて、登りやすい山でした。
三連休前の金曜日だったこともあり、1泊予定で登るグループ登山客が多く、大きなザックを背負った人が目立ちました。一方で、日帰り登山の方はほとんど見かけなかったように思います。
次回はぜひテント泊で、蝶ヶ岳から常念岳への縦走にチャレンジしてみたいです!
中野店 藤川恵
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (1)
- 2025年5月 (3)
- 2025年3月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年5月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)