第80回目の登山は、
西田専務と藤川の2人で、福島県南会津・桧枝岐村にある会津駒ヶ岳(標高2,133m)へ行ってきました。
会津駒ヶ岳は日本百名山の一つ。
東京からの日帰りは難しく、今回は1泊2日のゆったり登山計画です。
西那須野塩原ICを降りたあと、偶然見つけた「七ツ岩園地足湯」に立ち寄って一休みしました。

とても良い湯加減でした。
道中では「次にコンビニあるだろう」と思っていたものの、まったく見当たらず...。
桧枝岐村に入る直前で、ようやく自営業の小さなコンビニを発見。
行動食をなんとか補充できて一安心でした。
10時ごろ、滝沢登山口に到着。
序盤からなかなかの急登が続きます。
木々に囲まれた急坂を、時々小休憩を挟みながら登っていきました。
約2時間半かけて進むと、突然視界が開け、一面に広がる大草原!
![]()
山頂へ到着。
山頂付近は意外にも木々に囲まれており、眺望は控えめ。
時間の都合で中門岳までは行けませんでしたが、途中の稜線まで足を伸ばしました。

まったりと静寂に包まれ、普通のおにぎりでも格別に美味く感じました。
同じ道を折り返して約2時間半、無事に17時頃下山。
そのまま宿泊先の民宿「ひのき屋」さんへ。
手続きを済ませ、すぐ近くの温泉「燧の湯」に行きました。
温泉のあとは、待ちに待った夕食。
サンショウウオの天ぷらやはっとう、サルシナ酒など、初めて食べるものばかりでした。

テーブルには桧枝岐村の郷土料理がずらり。
「こんなに食べきれるのか」と思いつつ、どれも美味しく、山菜料理、川魚の塩焼き、手作りの小鉢。
まさに"山の恵み尽くし"でした。
朝食も豪華で、ご飯が進むおかずが並びました。
出発前、西田さんは民宿のおばあちゃん手作りのわらじを1足購入。
後日、「履くと指の間が刺激されて足元から体が温まる、わらじすごい!」と感動したそうです。
山小屋泊も魅力的ですが、登山後に温泉と民宿を組み合わせるスタイルも最高でした。
中野店 藤川恵
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (1)
- 2025年5月 (3)
- 2025年3月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年5月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)

