開催日 10月31日 21時30分より23時まで先生 広報山本さん参加メンバー 伊丹、小國、沢辺、青柳、品木 品木よりソドムスクールの報告です。 21時25分、...
ジャッキー・チェン、恐らく誰もが聞いたことのある名前ですが・・・ ではどれだけ出演作見たことある?って聞かれたら正直1・2本くらいしか見たことが無かったので今回...
昨今の同人界で一大ジャンルとして不動の地位を占めつつある「ケモノ」「風のクロノア」で目覚めてから20年来のケモナーであるという先生のもと、普段から商品としては接...
講師は久保田さんでした。雑誌『奇譚クラブ』についてお話を伺いました。 私は『奇譚クラブ」の名を聞くのも初めてでしたが、久保田さんのご厚意で雑誌の中身も拝見させて...
10/27のソドムスクールは、大内先生からの『ドール講座1/3ドール編』でした。 私は1/12と1/6のドールは直接触ったことがあったのですが、1/3は未知の部...
まず、ミクロ館館長の宮越さんからデスマッチの簡単な説明を受けました。自分もプロレスはよく見ますが、デスマッチを見る機会は中々ありませんでした。 まずはデスマッチ...
本日は、吉田先生によるPhotoshop講座でした。 今回学んだことはPhotoshopで画像の色味を調整することで、Photoshopの・明るさ・コントラスト...
パチソン(=オリジナル版とは違うマイナーな歌手が歌った楽曲)と元となったオリジナル楽曲をいくつか聴き比べたのですが、どの曲もそれぞれ味があり、ジャケットイラスト...
スラムダンク世代と現代の日本バスケでは、個々のプレイヤーに求められる能力が上がっているという話が興味深かったです。 例えばスラムダンクでは三井だったら3Pシュー...
大橋仁という写真家の、総勢300人の男女が乱交で入り乱れる「そこにすわろうとおもう」という写真集の授業に参加。 参加者は ・中村部長 ・上田さん(レディース)...
「今井編集長・オススメ海外ドラマを見る」感想です。 ドラマを見る前に今井編集長がどんな風に海外ドラマに興味をもったか等の話から始まり、「クローザーのシーズン5第...
今回ソドムスクールでは、1970年を語ろうの会で普段あまりしゃべらない方もいらっしゃいましたが、辻中さんの話題でみな話した事により私の中では距離が縮まったと思...
自分より実力のある人から直に教えていただき今まで疑問だった「僅かな差」を教えられました。 僅か故に気が付かず、僅か故に修正できる気がしました。 今回のスクール...
まず、川代先生からの「会計」ってなんだと思います?という問いかけから始まったこの授業。 その授業開始前に先生はビールを1缶飲み始めていたのは書いておかねばなり...
10月10日のソドムスクールは広報部の中村部長による料理ができない人も簡単に作れる料理教室の第一回目でテーマはシンプルなおにぎりとなり石器時代から始まったお米...
この日の講座はイタリア語講座でした。 講座には藤川めぐさん、藤川ゆみさん、ザンサヤさん、古井さん、永沼さん、ライアンさん、内村と西田さんが参加しました。 前日...
「正規表現」をテーマに次の日から使えるPCちょっとした小技を教えていただきました。 また、田中部長が使用している管理ツールの紹介があったときには事務所でも使い...