今夜は矢ナイト! 3/31夜、その会は静かに始まりを告げました。講師である矢内さんの生涯に渡る研究テーマである『マリア様がみてる』(以下、マリみて)を鑑賞し物...
皆さんは強い麻雀を打つ方法と聞いて何を想像するでしょうか。 戦術に基づいた打牌をする、持ち点を減らさないことを心がける、場に飲まれず常に心を平静に保つ、等々。...
前回の「知識ゼロでも勘とセンスが養えるLIVEリーダー講座・装丁編」に続いて今回は「コピー本編」ということで2度目の受講となります。 はじめに、コピー本とはな...
初めてのソドムスクール体験でしたが、とても充実した数時間を過ごせました。 静香さんのアイドルマスターサイドM講座でしたが、全くサイドMを知らない自分でも楽しめ...
2000年頃、アニメーションの作画システムに大きな変化が起きる。作画のばらつきを抑えて統一を図るため、従来より早く設計図の段階で作画監督のチェック・修正が入る...
西洋甲冑装着 西洋甲冑のデザインは国内の多くのアニメやゲームで使われ、私たちにとっては思い浮かべやすいイメージとなっています。しかし実際にはどの様に作られ、着...
今回参加させてもらったのは少女付録担当の金城さんによる「少女漫画ふろくの世界 「あなたはりぼん派なかよし派? まさかのちゃお!?」」 付録の歴史や景品表示法の...
「弱虫ペダル」「ろんぐらいだぁす!」などの自転車を題材にした作品を見て...... 入口はともかくサイクリングをしてみたいけれど、どんな自転車がよいのか、自転...
3月13日(水)ソドムスクール講師は、広報部の鍋島さんで「第3回つみプラ講座 機動戦士ガンダム『ジム』系モビルスーツ進化の過程についてプラモ製作を通じて学ぶ会...
3月12日にバビさんの「日本アニメのオープニング: イタリアンバージョンの熱心 (シンプルなイタリアン料理含め)」の授業に参加しました。 日本に比べるとイタリ...
今回のソドムスクールは、1990~94年コミックボンボン連載マンガ「OH!MY コンブ」のリトルグルメを再現しようという企画でした。 c 「子どもたちが考え、...