オリジナルと文庫版の差

コミックファンの間では「あずまんが大王」の旧装と新装にどれだけの修正や加筆があるのか、を調べている人が多いだろう本日。しかしこのコラムでは「新さん」のオリジナル版と文庫版でどう差があるかを調べてみたいと思います。なんとも需要ないネタですね。

     ましまし2

こちらがオリジナル版。A5判、マガジンハウス刊。97年発行。

     ましまし1

こちらが文庫。新潮社刊。04年発行。いまオリジナルを見て思ったんですが、新さんのモデルって、香田晋なんでしょうか。顔がそっくりですよね。

     ましまし4

こちらが第1話「ましまし」の注文を取るシーン。

     ましまし3

でこっちが文庫判。「おまちどお」になってますね。とはいえ間違いではない、「こんにちは」「こんにちわ」のように意味は通じるレベルでの修正です。

     ましまし

オリジナル版。「増量すると」「テレッくさくてもう行けねえよ」が、

     ましまし6

文庫判では「いっぱいいれると」「きっともう来ないかもしれないし」に。

実は文庫判読んだときに「こんなラストだったっけ」と気になったんですよね。それでオリジナルを読み返してみたら科白が違う。特に問題のある表現でも不親切でもないのですが、この方が良い、と判断されたんでしょうね。単なる再録に終わらせず手間を惜しんでいないのが分かります。
このように泉昌之名義での本は、こういう科白の書き換えが多かったような気が。かっこいいスキヤキ、の文庫判でも「こんな表現だったっけ」という箇所があったように思うのです。

ちなみに「普通のラーメン ま、ましまし」といってしまったあとの新さんのこの自戒の表情。わかりますねえ。

     ましまし7

     ましまし8

あとこの二郎描写。太い麺、ドンブリからあふれる野菜、そしてなんといってもこのゴツい豚。チャーシューでも焼き豚でも角煮でもない「豚」の感じがたまりません。「まだ二郎という概念が世間にはそんなに知られていない」ネット前夜でこの描写。

     ましまし9

対してこちらは前述した「ラーメン王子」2008年。もう「二郎」がどんなものかだれもが熟知してる年代で、いくらでも二郎の画像は追うことができる環境での「二郎」の小ぶた。ラーメン紹介マンガでこれです。どっちが上手いかといえばそれは「ラーメン王子」のほうが上手いかもしれないですが、どっちが二郎らしいかといわれたら、ぼくは「新さん」を選んでしまいますね。ブタの質感ただその一点で。

そういえば「新さん」の帯は電気グルーヴのピエール瀧。「孤独のグルメ」のオリジナル版の帯はスチャダラパー(の誰だったは失念)でした。「デトロイトメタルシティ」の帯が木村カエラだった(しかもどうにもイマイチな紹介文)のと比べるとなんとなく違う気がしますね。

中野店 岩井

最新の記事
2016年度の成年コミック売上ベスト20位

こんにちわ。製麺所にうどんを買いに行ったら、体格から感じえるものがあったのかオバ...

中野店 岩井

ゴルゴとレスボスの女

こんにちわ、岩井です。しばらくはゴルゴ13の話をしていきますのでよろしく。 ゴル...

中野店 岩井

ゴルゴとロッド<16'画像修正版>

どうも、「岩井の本棚」って書いてあるのに本人ちっとも記事書いてねえじゃねえか! ...

中野店 岩井

成功率9割!とうわさのつのだ式、やってみたらこうなった!

さあ「おんなたちの詩」・「新宿のミカ」の後編です。 この話は70年代のすけ番が...

中野店 岩井

バレンタインで草食男子をオトせる!! そう、つのだ式なら!

今日はバレンタインですね。 今年のバレンタインは日曜だから例年に比べて需要が小さ...

中野店 岩井

2015年まんだらけで売れた本ランキング / 青年A5+成年篇

さて、前回は新書・B6サイズの少年青年コミックスのランキングを出してみましたが...

中野店 岩井

2015年まんだらけで売れた本ランキング / 少年+青年コミック篇

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。岩井です。 2015年も終って...

中野店 岩井

野坂昭如と快楽天

野坂昭如さんが亡くなりましたね。 野坂さんは新潟生まれで、僕が子供のころに選挙に...

中野店 岩井

古本体質その2/愚かなる作家とディスられた人とスピリッツ

買取で、週刊スピリッツが20冊ほど入荷しました。だいたい85年のものですから、今...

中野店 岩井

古本体質その1

前回の岩井の記事では、古本体質について少し説明しましたが、これは最初古本屋あるあ...

中野店 岩井

  新着商品

  通販はこちら

あなたは18歳以上ですか?

こちらの商品には成年向けの内容が含まれております。