まんだらけの本店はコミックの店なので、コミックに関わるグッズ類も取り扱っています。書店の販促グッズも一部だけ販売しており、こんなものまで取り扱っていたりするわけです。
横山光輝版「三国志」のコーナー展開用の販促の小旗ですね。
こんなもの買って、どう使うんだ! と思う方もいるかもですが、「ちんぐん」とか「しばい」とか「りくそん」なんて難しい字がはいった人物名を、キーボードではなくボールペンでスラスラと「書ける」人にとっては、この旗が常に視界に入ることによって作業効率が大幅に上がるという臨床例も報告にあがっています。
旗の後ろに写っているのは去年の新卒スタッフですが、好きな武将が「夏候覇」というなんかちょっと行き過ぎな感もある三国志狂。作業効率が上がるやもと傍らに小旗を置いたところ、
これくらいテンションが上がりました。こんな高さでJANコードを読む必要はホントはないんですが、まぁ歯ギターみたいなものですね。個人で「三国志フェア」実施中、と周囲の同僚にもすぐ分かるのも視覚効果的に優れています。なにしろ日本ではさすがに個人レベルで三国志フェアを開くことはけっこうな難事業ですからね。フェア開催中はすくなくともプリンタの紙詰まりを直すようなどうでもいい作業は振られにくくなると思います。
PCの上においてエアコンの風をうけるか、もしくはPCのファン周辺におけば風でなびきますので、とりあえずAのキーが磨り減って文字が見えなくなりテカテカしてるようなキーボードをお持ちの方は導入を検討されると良いかもです。

横山光輝版「三国志」のコーナー展開用の販促の小旗ですね。
こんなもの買って、どう使うんだ! と思う方もいるかもですが、「ちんぐん」とか「しばい」とか「りくそん」なんて難しい字がはいった人物名を、キーボードではなくボールペンでスラスラと「書ける」人にとっては、この旗が常に視界に入ることによって作業効率が大幅に上がるという臨床例も報告にあがっています。
旗の後ろに写っているのは去年の新卒スタッフですが、好きな武将が「夏候覇」というなんかちょっと行き過ぎな感もある三国志狂。作業効率が上がるやもと傍らに小旗を置いたところ、

これくらいテンションが上がりました。こんな高さでJANコードを読む必要はホントはないんですが、まぁ歯ギターみたいなものですね。個人で「三国志フェア」実施中、と周囲の同僚にもすぐ分かるのも視覚効果的に優れています。なにしろ日本ではさすがに個人レベルで三国志フェアを開くことはけっこうな難事業ですからね。フェア開催中はすくなくともプリンタの紙詰まりを直すようなどうでもいい作業は振られにくくなると思います。
PCの上においてエアコンの風をうけるか、もしくはPCのファン周辺におけば風でなびきますので、とりあえずAのキーが磨り減って文字が見えなくなりテカテカしてるようなキーボードをお持ちの方は導入を検討されると良いかもです。
中野店 岩井
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2017年4月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (1)
- 2011年5月 (4)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (5)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (8)
- 2009年9月 (5)
- 2009年8月 (17)
- 2009年7月 (31)
- 2009年6月 (37)
- 2009年5月 (18)