昨日いがらしみきおの総集編をチラ見してたときから気になったのは表紙のこれです。
いがらしさんご本人の写真ですが、このバクハツヘアーですね。マンガではよく登場するけれどなかなか実際にはお目にかかれませんな。
しかし僕は割と3次元の髪型は気にならないタチなので、コレくらいのインパクトでも後々あまり思い返せませんが、2次元は別。ヘンな髪型は焼きついてしまって離れません。
「小悪魔ageha」にでてくるようなギャルの「盛り」の概念も、ぼくの中でもっとも最初に思い浮かんだのはこういう奴、ではありませんでした。
これは黒ギャル描かせたら世界一の絵師たべ・こーじ画伯のギャル絵より。こういうリアルなギャルの盛りではなく
これです。なにこのオッサン? ちがうちがう、右にちょっと寄ってください。この髪は「盛っている」としか言いようがないでしょう。
ほら。出典は「豆腐屋桶川物語」ですが、主人公のお母さんだけ、髪型が逆ジャイアントカプリコ状です。どういう処理をするとこうなるのか分からないですが、じつはうんこ状にとぐろを巻いていっているのかもしれません。
ちなみにモーニングぽい人情モノのこのマンガ、作中にこの髪型に触れられるシーンがない上、お母さん以外の全員、普通の髪型。なんの説明がないですがこういう髪型がポピュラーな地域があるのやもしれません。
あと「盛り」はキャバ嬢特有とも聞きますが、キャバ嬢とホステスは若干違うようで、こういうのとも違うのか。でもこっちの方が「盛ってる」館は高いと思うんですよ。

「女帝」より、。最初見た時は肩に大きな黒猫が乗っているのかと思いました。ライオンみたいですね。
今度は若干盛りとははなれて、カツラねたではコレが好き。
「エコエコアザラク」より。黒井ミサが作った魔法のカツラをかぶったおじいさん。髪が伸びて若返ったのでいい気になってディスコに。

読みづらいですが「ヒャーッ かわい子ちゃんがみんな集まってきたぞお」。でハクいスケたちも「すてきなヘアーね」。と寄ってくる。しかしそこでカツラがとんでもないことに・・・
カラスかよ! 黒井ミサ姉はカラスと仲が良いですが、ここまでとは。で、これをみてたスケたちの暴力シーンも妙に可愛くて素敵です。

すごい右ストレートですね。2コマ目の「ボム」が特によい。これ見て「おれもやられてえな」と思うダメなマゾの方もいるやもです。古賀新一先生のコマの止まったカンジは最高で、いいコマだらけですよ。どの本読んでもハズレなし。とくにエコエコは最高の本です。
そういえばよく画像掲示板のカオス画像に張られてる、教科書の詩人の写真の頭がトランスフォームしてハトが飛び立つやつがありますが、あの画像見るたびにエコエコを思い出すというもの。まさかでもあれ元ねたってことはないですけどね。年代が違いますので。

いがらしさんご本人の写真ですが、このバクハツヘアーですね。マンガではよく登場するけれどなかなか実際にはお目にかかれませんな。
しかし僕は割と3次元の髪型は気にならないタチなので、コレくらいのインパクトでも後々あまり思い返せませんが、2次元は別。ヘンな髪型は焼きついてしまって離れません。
「小悪魔ageha」にでてくるようなギャルの「盛り」の概念も、ぼくの中でもっとも最初に思い浮かんだのはこういう奴、ではありませんでした。

これは黒ギャル描かせたら世界一の絵師たべ・こーじ画伯のギャル絵より。こういうリアルなギャルの盛りではなく

これです。なにこのオッサン? ちがうちがう、右にちょっと寄ってください。この髪は「盛っている」としか言いようがないでしょう。

ほら。出典は「豆腐屋桶川物語」ですが、主人公のお母さんだけ、髪型が逆ジャイアントカプリコ状です。どういう処理をするとこうなるのか分からないですが、じつはうんこ状にとぐろを巻いていっているのかもしれません。
ちなみにモーニングぽい人情モノのこのマンガ、作中にこの髪型に触れられるシーンがない上、お母さん以外の全員、普通の髪型。なんの説明がないですがこういう髪型がポピュラーな地域があるのやもしれません。
あと「盛り」はキャバ嬢特有とも聞きますが、キャバ嬢とホステスは若干違うようで、こういうのとも違うのか。でもこっちの方が「盛ってる」館は高いと思うんですよ。


「女帝」より、。最初見た時は肩に大きな黒猫が乗っているのかと思いました。ライオンみたいですね。
今度は若干盛りとははなれて、カツラねたではコレが好き。
「エコエコアザラク」より。黒井ミサが作った魔法のカツラをかぶったおじいさん。髪が伸びて若返ったのでいい気になってディスコに。

読みづらいですが「ヒャーッ かわい子ちゃんがみんな集まってきたぞお」。でハクいスケたちも「すてきなヘアーね」。と寄ってくる。しかしそこでカツラがとんでもないことに・・・

カラスかよ! 黒井ミサ姉はカラスと仲が良いですが、ここまでとは。で、これをみてたスケたちの暴力シーンも妙に可愛くて素敵です。

すごい右ストレートですね。2コマ目の「ボム」が特によい。これ見て「おれもやられてえな」と思うダメなマゾの方もいるやもです。古賀新一先生のコマの止まったカンジは最高で、いいコマだらけですよ。どの本読んでもハズレなし。とくにエコエコは最高の本です。
そういえばよく画像掲示板のカオス画像に張られてる、教科書の詩人の写真の頭がトランスフォームしてハトが飛び立つやつがありますが、あの画像見るたびにエコエコを思い出すというもの。まさかでもあれ元ねたってことはないですけどね。年代が違いますので。
中野店 岩井