こんな覚えはないだろうか。
残業後に終電で帰宅し、くたくたの体と抱えた空きっ腹を満たせるのはラーメンチェーン店だけ。ぼんやりしたままメニュー表の上をすべる目線の先では、クーポン券の適用範囲について喧々諤々になっている新人店員と酔っ払い客。斜め前には氷の解けたウーロンハイを片手に、食べかけのからあげを見つめて動かない老人。煌々と灯る真っ白な蛍光灯と無闇に明るいBGMの下、うんざりしてお冷を煽ると、よくわからないかけらが底にたゆたっている。
***
飯物漫画の隆盛はいまだ健在であり、昨今は別潮流の異世界モノとの合わせ技によって、一味も二味も違う作品が世に出続けている。
だが、今一度確認しておくべきことがあるだろう。
飯はときに、地獄だ。
鬱ごはん/施川ユウキ/秋田書店(既刊2巻)
主人公は22歳の鬱野たけし。
就職浪人、彼女なし、友人ほぼなし、特に趣味もなくコンビニでバイトするか寝るかを繰り返す冴えない男だ。彼が「エネルギーを摂って生き延びるためにやむなく口に運ぶなんらかの食事」の風景および心象を、淡々と描写する漫画がこの鬱ごはんである。
鬱野のモノローグが大半を占めるなか、一つの異端として登場するのがこいつ。
皮肉めいた状況説明や辛辣なツッコミを担当する、脳内のイマジナリーフレンド•黒猫。ニート一歩手前を低空飛行する鬱野と、この黒猫の掛け合いだけで作品は構成されています。
個人的にこれは、かなりの精度をもった「あるある」漫画だと言いたいです。
具体的には、数年前世に出て少し話題となった「トイレ飯」(グループ席が基本の大学の学食に一人で行くことが出来ず、やたらキレイなトイレの個室で昼飯を食べるぼっち学生の所業を指す)という単語を聞いて「へぇー、あれにはそんな名前があったんだな」と思うような位相にいる人にとっての「あるある」です。はい...私です。
そんな救いのかけらもない孤独のグルメに勤しむ人々に、独断と偏見で多大な共感を呼ぶであろう場面をいくつか選んだからみんな泣きながら読むといいよ。
このドーナツ店は笑って読める程度ですが、巷にはもっと「店の仕組みにおいて当然理解されていることが前提となる暗黙のルール」があふれていてほんとにツラい。オーダーの手順とかメニューの選び方とか、極力分かりやすくされてるんだろうけど一見にはサッパリ分からんケースの多いこと。やっぱりサブウェイは未だにちょっと緊張するし、スタバは未開の地なのは私だけではないはずだ。しかも一番こわいのは、戸惑って店員に訊こうとして「......は?」みたいなリアクションをされる結末。逆に一拍間があった後やさしーくフォローされるのも内心(笑)ってなってんじゃないかって無闇に恥ずかしくなる。
たとえばこういった、脳内における無数の試行錯誤と自問自答が、この漫画の見どころなんです。
次にこれ。雨の日に入ったマックの階段で滑ってドリンクをこぼし、九死に一生の状況下で他人とすれ違う...という一部始終。
ただでさえ馴れない精密機器(食品の載ったトレー)を持って狭い階段を上がっているというのに、前方から他人が来た時の無理ゲー感、いや絶望感。しかも上の鬱野はすでに敗北を喫している。手軽に食べられるはずのファストフードが、どんどんサドンデス状になっていく謎の感覚は今に始まったことではありません。
一番好きなのはこれ。
席を選ぶ数秒における、この果てしない逡巡。
外食の際にどうしても他人を背景に落とし込めず、気を揉んで神経を張り巡らせてすり減るのはなぜか。それは三大欲求の大事な柱である食事において、外食という手段は常に他人という敵陣の中にあるようなものだからだ。
「誰も見てねーよ」
「気にし過ぎだろ」
そりゃあ、ツッコミはこの一言に尽きますけれども。
自意識過剰ならぬ他意識過剰ともいうべきか、ただただ要らぬMPを削っていく人間の気の小ささよ。
連載開始から1巻発売、そして2巻へと続く間に実に6年の日々が経過しており、リアルタイムで鬱野が年を取っているという設定がまたなんとも痛々しい。2巻の後半でアラサーになってるからね。
1巻の頃はなんだかんだで半々くらい自炊をしていた主人公ですが、2巻は外食の頻度が上がります。それと反比例する形で黒猫が登場しなくなってくるのも気になるところ。
そんな中、主人公が衝動的に一人旅に出た時のこの話は実に秀逸(ところどころ端折っています)。
いったい何と闘っているんだこの男は。
この哀愁。コンビニの店先でカップ麺というよくわからん憧れ?もさることながら、寒さに負けて逃げ込もうとした証明写真の機械にすら拒絶されるこの感じ。何やってんだろ俺...という自嘲さえ憚られるような一幕です。
こうして幾度となく繰り返される「食」を、どうしたって楽しめない彼の行く先はどこかというと...
最初にここ読んだ時、あーやっぱりねってしっくりきたんです。
残念だけど、そうだよなと。
.........
なーんてね!!
これ、実は1巻のラストです。「どさっ」と落ちたのは主人公ではなく、餅。
なんじゃそりゃ!?と思った人はぜひ読んでください。とっておきの1巻ラストエピソード、なかなか面白いですよ。
最後に施川ユウキのあとがきによると、鬱野は底辺ながらも特に悩みや病気もなく、それなりに生きていけてる人だと表現されています。また飯に関するあれこれも、ある意味では若き日のネガティブな1ページに過ぎないとも。言い方を変えれば、鬱ごはんのストーリーはひたすら主人公の「オレ劇場」。まずくてもしんどくても飯に対して必ず何かしらのアクションを起こし続ける時点で、彼はそこそこ大丈夫なヤツなのだろうと。
↑作中で唯一前向きなことを言った瞬間。
がんばれ鬱野。たぶん、世界のだいたいは君の味方だ(...と思う)。
中野店白石
中野店 白石
1週間のアクセスランキング
白石と同じカテゴリの記事
-
サーラの本棚いつか必ず出会ってほしい(切望)
昨年日本を賑わした漫画の名作で舞台は広島・主人公はすずといえば勿論「この世界の片隅に」......と思うやん?実はもう一人いるんですよ。今日はその人を紹介します...
中野店 白石
-
サーラの本棚身の丈9cmから見えるアナログ世界へ
どうもこんにちは。 この冬はこたつに下半身を食われたのでもう働けない中野店白石です。 今まで読んだ中で好きな漫画というのはもちろん沢山あるんですが、再読率の高い...
中野店 白石
-
サーラの本棚あの教師は常に傾いでる
高校3年の頃、予備校にも行かず浪人前提でぼんやりしていた私が、一時期没頭したものがあった。声の低い白髪のおじいちゃん先生が教えていた倫理の授業だ。大昔の赤の他人...
中野店 白石
-
サーラの本棚心はちょっとずつ君の方へ
こんにちは。一度引いた風邪は次の次の定休日まで決して治らない中野店白石です。 本日はこちらをご紹介。 阿波連さんははかれない/水あさと/集英社(既刊1巻) 文字...
中野店 白石
-
サーラの本棚花街で頑張るあの子へ、舞台裏にはいつものごはん。
みなさんこんにちわ。 庭のプランターに中国産のニンニクを植えて無事に芽が出たため、晴れて国産と偽れる中野店白石です。 前回の『鬱ごはん』に続き、また好きな感じの...
中野店 白石
-
サーラの本棚打ち切りに愛を!...長屋の雨どいと木目に注がれる熱量
どうもこんにちは。ようやく椅子を買ったので一年越しの脚立生活から解放された中野店白石です。 打ち切り漫画って星の数ほどありますが、全1巻、全2巻、全3巻それぞ...
中野店 白石
-
サーラの本棚コピックとケモミミとTバックの爺さま
こんにちは。ベランダのプランターで育てているミニトマトが60コ近く収穫できそうな中野店白石です。 今日はいつもと趣向を変えて、とあるハウツー本を紹介します。 ま...
中野店 白石
-
サーラの本棚「公約数景色」の対極にあるもの
お久しぶりですこんにちは。 自宅のベランダにあるトマトの苗がアプリの育成ゲームかよって速度で成長するのでもはや半信半疑の中野店白石です。 今日は、すこし前に完結...
中野店 白石
-
サーラの本棚命懸けの「僕っ娘」!POPで硬派な時代劇
お久しぶりです、お花見は会社の休憩中に無理矢理行ったのでなんら後悔していない中野店白石です。 今日は、街の書店にこの本が置いてあると私のその本屋への評価が急上昇...
中野店 白石
-
サーラの本棚「無音 バスもぐる」……ドラえもんのトラウマ回があってだな
「ジョーガンネ 玉落とし わずかなり 学刈」 ピンときた人いますでしょうか。 幼少の頃から何度も何度も繰り返し読んだドラえもん。今になって単行本をパラパラ眺めて...
中野店 白石
-
サーラの本棚死因:ポストの角にガンってやった
どうもこんにちは。寒くなると鼻の頭から冷えていく中野店白石です。 今日はこちらの漫画をご紹介。 吸血鬼すぐ死ぬ/盆ノ木至(秋田書店) 既刊4巻 まずは1巻表紙と...
中野店 白石
-
サーラの本棚ブラックジャックアンソロの種村有菜がヤバい件
お久しぶりですこんにちは。自宅のベランダにカメムシが来る中野店白石です。 今日はこちらの本をご紹介。 手塚治虫ブラックジャック40周年アニバーサリー・ピノコトリ...
中野店 白石
-
サーラの本棚見守らずにはいられない、ヒゲミミシッポの思春期男子
お久しぶりですこんにちは。 数年前に実家を出て以来、猫成分の枯渇が深刻化する中野店白石です。常に3~4匹の猫に囲まれていた生活が長く続くと、夏場クーラーを入れる...
中野店 白石
-
サーラの本棚“ONE AND ONLY COMIC MAGAZINE”
Re:LO画集の2冊目が9月末に出ると聞いて狂喜乱舞の私がグッときたバックナンバーの画像を貼りまくるだけの記事 日本を代表するロリ漫画専門の成年雑誌COMIC ...
中野店 白石
-
サーラの本棚原点はゆらぎの中に
中野店の臼井です。 前回は「パンダ漫画」をご紹介しました。 最後のひとコマ、おわかりになりましたでしょうか? 今回ピックアップするのはこの作家です。 清村くんと...
中野店 白石
-
サーラの本棚今最も渋くて熱い男がコロコロコミックにいる
どうもこんにちは、中野店白石です。今回紹介するのはこちら。 ウソツキ!ゴクオーくん/吉もと誠/小学館(1~最新11巻) 主人公は「ウソ」が大好きなゴクオーくん、...
中野店 白石
-
サーラの本棚「なんか短い話でいい漫画教えて」って言われたら絶対これ言う短編3本
どうもこんにちは。ここ数日で既に蚊に刺された中野店白石です。 今日は私が「あー」でも「へぇ」でも「おぉー」でもなく「……ぅおあ゛っ!!!」となった短編漫画を3...
中野店 白石
-
サーラの本棚キラキラうるうる☆ドスケベファンシー18禁☆小川ひだり『ちちんくりくり』
どうもこんにちは、中野店白石です。今日はこの1冊を紹介します。 ちちんくりくり/小川ひだり/ワニマガジン 女性向けのBLと同じく日々ウゾームゾーがチョーリョー...
中野店 白石
-
サーラの本棚〝何者でもなくなっちゃった〟人達へ。黒田硫黄『大日本天狗党絵詞』
ふたたびこんにちは。 これを書こうとして画像を撮るために自分の部屋六畳なのに1巻探すのに2日かかった中野店コミックスタッフ白石です。今回は、自分にとってすごく切...
中野店 白石
-
サーラの本棚人類には早すぎたフェチまみれSF、林崎文博『ガブメント』
新年あけましておめでとうございます。 今年もあらゆる世相を横目で見つつ頭の中は漫画とおもちゃのことばかりの我々ですが、どうぞよろしくお願い致します。年末年始(1...
中野店 白石
カテゴリ
- お知らせ
- 中野店 (54)
- コンプレックス (8)
- 渋谷店 (12)
- サーラ (6)
- 池袋店
- 宇都宮店 (1)
- 札幌店 (9)
- 名古屋店 (12)
- うめだ店 (6)
- グランドカオス (8)
- 福岡店
- 小倉店
月別アーカイブ
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (6)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (28)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (29)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (28)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (28)
- 2016年2月 (25)
- 2016年1月 (29)
- 2015年12月 (27)
最新の記事
このブログが掲載されている現在も絶賛公開中。 宇宙世紀ガンダムとしては27年ぶりの新作劇場と話題になっている「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」 「機動戦士ガ...
うめだ店 森田
小学館 篠房六郎『おやすみシェヘラザード』 とある女子高、女子寮。まだ5月だというのに暑い夜が続くある日・・・ 1年生の二都麻都(にとあさと)は友人の部屋へ行こ...
渋谷店 田名部
最近、海外版のA.D.POLICEのDVDを買って観たらDISC1に最終巻であるDISC3の内容が入ってたんですよ。 で、あの時代のアングラな設定のOVAって...
コンプレックス 内村
間が空いてしまいましたが今回も私的なおすすめラノベを紹介させていただきます。 今回紹介するのはイスラーフィールさん作の「淡海乃海 水面が揺れる時」。 副題で「...
サーラ 阿部
集英社 佐野ロクロウ、肥田野健太郎 『ジガ-ZIGA-』 あらすじ---少年ジャンプ公式サイトより--- 明るく充実した学校生活の一方、「怪物に潰される」...
コンプレックス 山田
はじめて記事を書かせていただきます中野店の高畠と申します。 SFだいすきアイマスPです!今後ともよろしくお願いいたします! さて今回は、一見かわいらしい絵本のよ...
中野店 高畠
連載開始したサーラの本棚!! どうも、おひさしぶりですうめだ店コミックスタッフの山崎です。 あまりに久々すぎて誰が何を紹介してたかすっかり忘れてしまってるの...
うめだ店 山崎
いやー、すっかり寒くなってきましたね。日中は暖かくても夜はもうダウンジャケットじゃないと寒くて、日々モコモコして過ごしております。「ワールドトリガー」が連載再...
中野店 長谷川
そろそろアニメ化の話があってもおかしくはないのでは...と個人的に思っているこちらの漫画をご紹介。タイトル:憂国のモリアーティ 構成:竹内良輔 漫画:三好輝コナ...
小倉店 藤野
当ブログのアクセスランキングで根強い人気を誇っているのがとうとう「島耕作担当」を名乗り始めた、弘兼憲史大好きおじさん・臼井による一連の島耕作シリーズ。 (未読の...
中野店 清水