僕の親父は「ブラック・ジャック」嫌いなそうです。
僕の親父は所謂手塚治虫世代ともいえるマンガ世代な年齢で、札幌にあった実家には「鉄腕アトム」を筆頭に「W3」「火の鳥」「シュマリ」などの手塚治虫作品が多くありました。
意外に贅沢な舌をもっていたらしく一般には子供向けで手塚本人曰くおりこうさん的な漫画はあまり好みではなかったようで「マグマ大使」「ビッグX」といった作品は置いてありませんでした。
そんな中これがベスト、と教えてもらった「ノーマン」が自分のマンガ人生のドアを開けるきっかけになったわけなのですが、それはまた別のお話。
で、なぜか本棚には「ブラック・ジャック」、なかったわけです。
なんでかはよく分からないですが、恐らく「シュマリ」なんか本棚に入れて、学生ではガンダムに大はまりしてた父なので世代じゃないから、オタクじゃなくなったから、というわけではないのでしょう。
もしかしたら祖父が医師をやっていたのも関係があるのかもしれませんがそんなわけで自分の人生に「ブラック・ジャック」が登場するのは結構遅いタイミングでした。
自分としては手塚先生が一話完結で通している「ブラック・ジャック」は手塚作品の中でも珍しくも新しく、少々異端の作品といった印象でした。
個人的には連載最終回である「人生という名のSL」が一番好きで、それぞれ収録順番が変わっている版に四苦八苦して集めた覚えがあります。
一人、夢を見ているBJの姿は酷く寂しげであり、次々と夢の中に現れる登場人物達は連載漫画というものそれ自体の暗喩ということもあって非常に「ブラック・ジャック」らしい最終回でした。
というわけで今回ご紹介するのは秋田書店 中山昌亮「ブラック・ジャック 青き未来」です。
秋田書店の有する少年チャンピオンは「ブラック・ジャック」のリメイクや関連作品を頻繁に出しており、エログロ描写で有名な山本賢治の「ブラック・ジャック黒い医師」や「ブラック・ジャックNEO」など様々な作品が発表されました。
「ブラック・ジャック 青き未来」もそんな作品の一つです。
シナリオは「寄生獣」「ヒストリエ」で著名な岩明均、漫画は「不安の種」で著名な中山昌亮と、発表の際には大いに盛り上がりました。
が、実際に単行本になっている際にはシナリオ原作山石日月という岩と明を分けた形の変名になっています。
岩明先生的にはこの作品の出来には疑問があったようで、アフタヌーンのコメントにて作品の名前自体は出ていないものの、要約して
「テーマに則したものにならず共同作業の難しさを感じた」、
「先達の権威の下で主題を放棄した郷愁ばかりの残骸作」
と相当に辛辣なコメントを載せていました。
では、実際にどうなのかというとまず目に付くには作画中山先生の異様なまでの筆の冴えです。まず冒頭のシーンを見ていただきたいのですが、
この手塚絵から中山絵の変化とともに加齢していく描写は実に秀逸です。
また物語の始まりである飛行機で目覚めも、最終回のひとつとして有名な「人生という名のSL」に繋がりを感じさせるところは非常に美しく、「ブラック・ジャック」が始まったことを認識させ作品の世界にどっぷり没入していきます。
それ以外にも中山絵で往年の手塚スターシステムの名俳優達が多く登場しており、レッド公、スカンク、丸首ブーンといった絵が劇画調で登場しストーリーを盛り上げます。
あえて華やかなで派手なランプ、ハムエッグ、ロックといったキャラクターでなく、渋い親父達を使っているのもニヤリとできるところ。
岩明先生自身も「絵そのものは上手く仕上がっていると思っている」とのコメントもあり、「不安の種」のホラー描写からは想像できなかった中山先生のペンと演出と手塚作品の意外な相性には驚かされます。
肝心のストーリーは、年老いたブラック・ジャックはさすがの存在感といったところで変わらぬ減らず口と飄々とした態度ながら忍び寄る老いを感じさせるのがショッキングです。
それだけに後半にはブラック・ジャックは老いで患った昏睡の病気でずっと眠ったばかりでありストーリーからはんばドロップアウト気味になってしまうのは実に惜しいところです。
新キャラクターのクロエに関しては、正直かなり浮いた印象があったのですがその描写も複線としてがその後の展開に繋がっていくというのがなかなか秀逸。
とはいえ、その描写は賛否両論であったことも事実だったと思います。
そして最後のシーン、「郷愁ばかりの残骸作」と語られてはいますが、やはり手塚作品に幼い時から慣れ親しんだ者としては感動できるものとなっています。
そんな「残骸作」と言い切るには中々に惜しい作品なのも確かなところですが、逆に岩明先生の頑固で職人気質である面も伺えたのも確かです。
一度描き上げた作品に対して酷評とはいえ顧みることがあったのはファンとしてはなんとも難しいですが非常に興味深いことでもあります。
岩明先生は代表作「寄生獣」がアニメ化と映画化となっており、如何にしてそのような事になったのかも気になるところ。
そんな「ブラック・ジャック 青き医師」、「ブラック・ジャック」が嫌いな父が読んだらどんな反応するか、郷愁なのか未来を感じるのか、楽しみな今日この頃です。
(中野店/黒田)
「ブラック・ジャック 青き医師」通信販売はこちらから。
中野店 黒田
1週間のアクセスランキング
黒田と同じカテゴリの記事
-
サーラの本棚「騎士ガンダム&ダンバインVSエルガイム?いや妖魔帝エルガだ!」
前回のブログでは初めて読んだ漫画(https://mandarake.co.jp/dir/hondana/staff/2018/01/20/post-563....
中野店 黒田
-
サーラの本棚あなたが初めて読んだ漫画は? 手塚作品最高峰のSFバトル巨編!「ノーマン」
皆さん初めて読んだ漫画、買った(買ってもらった)漫画、覚えているでしょうか? 自分は意外と初めて漫画を読んだのは小学3年生ぐらいからでそれまではアニメや玩具で遊...
中野店 黒田
-
サーラの本棚アメコミ屈指バイオレンス大作!「ウルヴァリン:エネミー・オブ・ステイト」
海外コミックの担当をしている黒田と申します。前回に引き続きオススメの海外コミックをご紹介したいと思います。 今回ご紹介するのは「ウルヴァリン:エネミー・オブ・ス...
中野店 黒田
-
サーラの本棚やけにレビュー評価が低いマーベル・アベンジャーズ事典[増補改訂版] でも実際どういう本なのか
自分はコミックのスタッフですが、担当としては主にアメコミなどの海外コミックや非電源ゲーム(TRPG、ボードゲームなど)の担当をしています。 こちらのブログでは海...
中野店 黒田
-
サーラの本棚綺麗(で怖い)な秘書さんとRPGのお約束に向き合おう 鴨鍋かもつ「魔王の秘書」
どうもまんだらけ中野店黒田と申します。何回か記事を書かせていただいております。 今までは、手塚作品やそれに類する作品をご紹介してきたのでたまには新しい、現在連載...
中野店 黒田
-
サーラの本棚手塚キャラ最強決定戦!? 否、最不遇決定戦!島本和彦の手塚キャラ大決戦「マグマ大使 地上最大のロケット人間の巻
島本和彦といえば、いわずと知れた熱血漫画の大御所。その独特の何が根拠なのがわからんがパワーだけは感じさせる台詞回しが最大の特徴です。 熱血漫画、といっても実...
中野店 黒田
-
サーラの本棚80年代の咆哮! Arガス・レーザーブレードとはなにか?「ショッカー」の正体は日本政府だったのか? 「コマンダー0」のお話
つい先日、30歳になりました。特に自分では感慨はないのですが、他人からは三十路三十路言われるとなんとなく「ヤカマシ~ッ!」と頭から湯気が出てきそうになる今日この...
中野店 黒田
-
サーラの本棚「ゴルゴが敵の彼女を強姦、それを録音再生して敵を射殺する回」と僕の友人の話。
ゴルゴ13、一度は皆様も読んだことがあると思います。 大体は床屋とか飲食店とかの漫画置場だったりおじさんの本棚にひょっこり置いてあったりして、不意に開けたらまん...
中野店 黒田
-
サーラの本棚ドリームス33~35巻の話 ~甲子園に カツオの群れが突き刺さる~
話題になっていたので読んだ方、知っている方も多いかと思いますが2016年10月号の「ドリームス」、凄い事になっています。 凄いというか、もうなんというか、20...
中野店 黒田
-
サーラの本棚2012年の格闘漫画事変、そしてたまには「Devils×Devil」のことでも語ろうじゃないか!
はい、ということで「Devils×Devil」のお話です。 「Devils×Devil」とはかの「高校鉄拳伝タフ」「TOUGH」のスピンオフ作品。 もちろん両作...
中野店 黒田
-
サーラの本棚海洋SFの傑作!星野之宣初期傑作SF短編集「海の牙」とちょっとだけ僕の話(塩味)
好きな人には自分の大好きなものを一緒に好きでいてもらいたいとおもいますよね。 あぁ、なんてしょっぱい思想(エゴ)でしょうか、まぁそんなわけで学生時代の僕もそうで...
中野店 黒田
-
サーラの本棚豪筆、米原秀幸。「ダイモンズ」再評価のススメ
米原秀幸さんという漫画家がいます。 今の時勢に完全アナログ、むせ返るような硬派なペン画と練られたストーリーで有名な作家です。 ネットを良く見る方には『侵略...
中野店 黒田
-
サーラの本棚和製クトゥルフの萌芽を感じよ・・・「アリシア・Y」」
今回ご紹介するのは茜新社にんじんコミックスから出版されたタイトル「アリシア・Y」です。 作者は成人向け漫画家として有名な後藤寿庵先生です。 成人向けの作品では...
中野店 黒田
-
サーラの本棚「少年ジャンプ」という名の魔界、そして巻来功士スペースよ永遠なれ!イース トプレス「連載終了!」」
「メタルK」というコミックの話題を出すと知っている人は大体、 「あー、なんか女の子がグロいロボットのグロいヤツ!!」 と第一次攻撃体系(ファーストマーダーフォ...
中野店 黒田
-
サーラの本棚「雷」への系譜・・・アジア系ロボットアクション太田垣康男「東方機神傳承譚ボロブドゥール」
中野店の黒田と申します。 年末で忙しくなってきましたね。 皆さんも忙しい時に流れる脳内BGMみたいなものが一曲はあると思うんですけど自分の場合は断然キングギドラ...
中野店 黒田
-
サーラの本棚「騎士ガンダム&ダンバインVSエルガイム?いや妖魔帝エルガだ!」
前回のブログでは初めて読んだ漫画(https://mandarake.co.jp/dir/hondana/staff/2018/01/20/post-563....
中野店 黒田
-
サーラの本棚あなたが初めて読んだ漫画は? 手塚作品最高峰のSFバトル巨編!「ノーマン」
皆さん初めて読んだ漫画、買った(買ってもらった)漫画、覚えているでしょうか? 自分は意外と初めて漫画を読んだのは小学3年生ぐらいからでそれまではアニメや玩具で遊...
中野店 黒田
-
サーラの本棚アメコミ屈指バイオレンス大作!「ウルヴァリン:エネミー・オブ・ステイト」
海外コミックの担当をしている黒田と申します。前回に引き続きオススメの海外コミックをご紹介したいと思います。 今回ご紹介するのは「ウルヴァリン:エネミー・オブ・ス...
中野店 黒田
-
サーラの本棚やけにレビュー評価が低いマーベル・アベンジャーズ事典[増補改訂版] でも実際どういう本なのか
自分はコミックのスタッフですが、担当としては主にアメコミなどの海外コミックや非電源ゲーム(TRPG、ボードゲームなど)の担当をしています。 こちらのブログでは海...
中野店 黒田
-
サーラの本棚綺麗(で怖い)な秘書さんとRPGのお約束に向き合おう 鴨鍋かもつ「魔王の秘書」
どうもまんだらけ中野店黒田と申します。何回か記事を書かせていただいております。 今までは、手塚作品やそれに類する作品をご紹介してきたのでたまには新しい、現在連載...
中野店 黒田
-
サーラの本棚手塚キャラ最強決定戦!? 否、最不遇決定戦!島本和彦の手塚キャラ大決戦「マグマ大使 地上最大のロケット人間の巻
島本和彦といえば、いわずと知れた熱血漫画の大御所。その独特の何が根拠なのがわからんがパワーだけは感じさせる台詞回しが最大の特徴です。 熱血漫画、といっても実...
中野店 黒田
-
サーラの本棚80年代の咆哮! Arガス・レーザーブレードとはなにか?「ショッカー」の正体は日本政府だったのか? 「コマンダー0」のお話
つい先日、30歳になりました。特に自分では感慨はないのですが、他人からは三十路三十路言われるとなんとなく「ヤカマシ~ッ!」と頭から湯気が出てきそうになる今日この...
中野店 黒田
-
サーラの本棚「ゴルゴが敵の彼女を強姦、それを録音再生して敵を射殺する回」と僕の友人の話。
ゴルゴ13、一度は皆様も読んだことがあると思います。 大体は床屋とか飲食店とかの漫画置場だったりおじさんの本棚にひょっこり置いてあったりして、不意に開けたらまん...
中野店 黒田
-
サーラの本棚ドリームス33~35巻の話 ~甲子園に カツオの群れが突き刺さる~
話題になっていたので読んだ方、知っている方も多いかと思いますが2016年10月号の「ドリームス」、凄い事になっています。 凄いというか、もうなんというか、20...
中野店 黒田
-
サーラの本棚2012年の格闘漫画事変、そしてたまには「Devils×Devil」のことでも語ろうじゃないか!
はい、ということで「Devils×Devil」のお話です。 「Devils×Devil」とはかの「高校鉄拳伝タフ」「TOUGH」のスピンオフ作品。 もちろん両作...
中野店 黒田
-
サーラの本棚海洋SFの傑作!星野之宣初期傑作SF短編集「海の牙」とちょっとだけ僕の話(塩味)
好きな人には自分の大好きなものを一緒に好きでいてもらいたいとおもいますよね。 あぁ、なんてしょっぱい思想(エゴ)でしょうか、まぁそんなわけで学生時代の僕もそうで...
中野店 黒田
-
サーラの本棚豪筆、米原秀幸。「ダイモンズ」再評価のススメ
米原秀幸さんという漫画家がいます。 今の時勢に完全アナログ、むせ返るような硬派なペン画と練られたストーリーで有名な作家です。 ネットを良く見る方には『侵略...
中野店 黒田
-
サーラの本棚和製クトゥルフの萌芽を感じよ・・・「アリシア・Y」」
今回ご紹介するのは茜新社にんじんコミックスから出版されたタイトル「アリシア・Y」です。 作者は成人向け漫画家として有名な後藤寿庵先生です。 成人向けの作品では...
中野店 黒田
-
サーラの本棚「少年ジャンプ」という名の魔界、そして巻来功士スペースよ永遠なれ!イース トプレス「連載終了!」」
「メタルK」というコミックの話題を出すと知っている人は大体、 「あー、なんか女の子がグロいロボットのグロいヤツ!!」 と第一次攻撃体系(ファーストマーダーフォ...
中野店 黒田
-
サーラの本棚「雷」への系譜・・・アジア系ロボットアクション太田垣康男「東方機神傳承譚ボロブドゥール」
中野店の黒田と申します。 年末で忙しくなってきましたね。 皆さんも忙しい時に流れる脳内BGMみたいなものが一曲はあると思うんですけど自分の場合は断然キングギドラ...
中野店 黒田
カテゴリ
- お知らせ
- 中野店 (54)
- コンプレックス (8)
- 渋谷店 (12)
- サーラ (6)
- 池袋店
- 宇都宮店 (1)
- 札幌店 (9)
- 名古屋店 (12)
- うめだ店 (6)
- グランドカオス (8)
- 福岡店
- 小倉店
月別アーカイブ
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (6)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (28)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (29)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (28)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (28)
- 2016年2月 (25)
- 2016年1月 (29)
- 2015年12月 (27)
最新の記事
このブログが掲載されている現在も絶賛公開中。 宇宙世紀ガンダムとしては27年ぶりの新作劇場と話題になっている「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」 「機動戦士ガ...
うめだ店 森田
小学館 篠房六郎『おやすみシェヘラザード』 とある女子高、女子寮。まだ5月だというのに暑い夜が続くある日・・・ 1年生の二都麻都(にとあさと)は友人の部屋へ行こ...
渋谷店 田名部
最近、海外版のA.D.POLICEのDVDを買って観たらDISC1に最終巻であるDISC3の内容が入ってたんですよ。 で、あの時代のアングラな設定のOVAって...
コンプレックス 内村
間が空いてしまいましたが今回も私的なおすすめラノベを紹介させていただきます。 今回紹介するのはイスラーフィールさん作の「淡海乃海 水面が揺れる時」。 副題で「...
サーラ 阿部
集英社 佐野ロクロウ、肥田野健太郎 『ジガ-ZIGA-』 あらすじ---少年ジャンプ公式サイトより--- 明るく充実した学校生活の一方、「怪物に潰される」...
コンプレックス 山田
はじめて記事を書かせていただきます中野店の高畠と申します。 SFだいすきアイマスPです!今後ともよろしくお願いいたします! さて今回は、一見かわいらしい絵本のよ...
中野店 高畠
連載開始したサーラの本棚!! どうも、おひさしぶりですうめだ店コミックスタッフの山崎です。 あまりに久々すぎて誰が何を紹介してたかすっかり忘れてしまってるの...
うめだ店 山崎
いやー、すっかり寒くなってきましたね。日中は暖かくても夜はもうダウンジャケットじゃないと寒くて、日々モコモコして過ごしております。「ワールドトリガー」が連載再...
中野店 長谷川
そろそろアニメ化の話があってもおかしくはないのでは...と個人的に思っているこちらの漫画をご紹介。タイトル:憂国のモリアーティ 構成:竹内良輔 漫画:三好輝コナ...
小倉店 藤野
当ブログのアクセスランキングで根強い人気を誇っているのがとうとう「島耕作担当」を名乗り始めた、弘兼憲史大好きおじさん・臼井による一連の島耕作シリーズ。 (未読の...
中野店 清水
