ごきげんよう。コミックスタッフの朝日と申します。
一度読んだ本を読み返すことなど滅多にない私ですが、ふとぽっかりと空いた時間寝っころがって部屋の景色なんかを眺めているような時、なんとなーく手に取ってしまうような作品を今日は紹介したいと思います。
『ドームチルドレン』山崎風愛
単行本全3巻
2001年〜2003年少年ガンガン及びガンガンパワードに掲載
山崎風愛氏は、今のところこの作品のみ単行本化しています。
ちょうど「エニックスお家騒動」の収束から「鋼の錬金術師」が始まるまでの数年に渡って描かれた作品でもあります。
*
ひらたく言っちゃうと核戦争後、シェルターで生き延びた数少ない人々がまた地球に一歩踏み出すまで-そして踏み出した一歩先を描いた、「ポストアポカリプス」ものです。
そういえば核による終末を描いた作品は枚挙に暇がなくって、たとえば絶望と静謐さに満ちた『渚にて』だとか、『北斗の拳』、『ナウシカ』なんかもそうだったような。または現実世界でもやれどこそこでナニが漏れただの、割と日常の板一枚下にある現代におけるわかり易い恐怖というかそういった題材でありますね。
そして、『ドームチルドレン』は、そういった恐怖や絶望が吹き荒れた終末から50年後を舞台にした漫画です。
終末当時を知る者の多くが死に絶えて、その子供世代孫世代を中心としたお話。
核シェルター「ドーム」の支柱にはメーターがあって、外世界の放射線量が一定数値を下回ることで扉が開くようになっています。核戦争から半世紀が経ち、ようやく外にでられるぞという所から物語は始まります。
*
核戦争ものとしてのこの作品のちょっと面白いところは、こういうテーマでよくあるようなネガティヴさを、登場人物たちが日常体験のひとつとして消化・昇華していること。
「途方もない出来事に巻き込まれ縛られましたレポ」ではなく、彼ら彼女らの人生の物語として、ともすれば日常物と言えちゃうような地に足のついた作品です。
*
もひとつ面白いのは、登場人物がみな「ひとつがい、いち世代」になっている所です。
(
1.「ドーム」を生み出した「カレン博士」と夭折したそのパートナー。
核戦争時代の当事者としての罪の意識に苛まれつつ、50年後の地球をひとめ見て死んでいく。
2.主人公の両親「ノゾム」と「ジェシカ」。幼い頃に「ドーム」に避難し、やがて子を成す。
主人公達若い世代を新天地へ送り出し、自らは「ドーム」に残り骨を埋める。
3.若夫婦「ケン」と「ユイ」。なにかと諍いの耐えない2人だが、「ドーム」の解放と期を同じくして妊娠〜出産を経験し成長していく。
4.好奇心旺盛な主人公「しんた」とその幼馴染み「ユーリ」。「ドーム」内では考古学者の真似事をして、地面を穴ぼこだらけにするわんぱく坊主だったが、外の世界と触れることで多くのことを学び取っていく。
これら各世代のつがいたちのエピソードが、「ドーム」という彼らのゆりがごを軸にして、丁寧に(または、断片的に)描かれます。各世代で為せなかった事は次世代に託して、少しずつ全体が未来へ歩んでいく。言葉にするとあたりまえでちょっと臭いんだけれど、違和感なく伝わってくるのもこの作品。
人類がもうほぼこの7人だけになっちゃったという舞台設定の為せるワザかと。
*
特に主人公たちふたりは基本的に「ドーム」外のことを殆ど知らずに育っているので、彼等の目線で描かれる外の世界の何もかもが読んでいて新鮮で楽しいのです。
ただやらされるだけで嫌いだった「勉強」の本当の意味とか
初めて触れる陽光に皮膚を焼かれつつ少しずつ体を慣らすこととか、四季のきびしさと暖かさを噛み締めること
他の生き物の命を奪い自らが生きているのだという自覚
そして新たなる出会いを求めての旅立ちと、旧世代との別離。
*
科学考証的なことをあげつらえばツッコミ所は多々あるのですが(たとえば、意外と生物というのは強くって、ちょっと世界が滅びたくらいでは多少の奇形も構わず繁殖し続けるんで、放射能汚染で人の居なくなった地域などは却って自然が復活している事...だとか、全ての地形を無に帰すような爆弾ってどんなだ?...だとか、そもそも作中で言われている「地球が死んでしまった」という表現も、凄い人間主観だ...とか。)そういった細かい所よりなにより、種としてのヒトの持つ「優しさ」についてや、動物としてのヒトのもつたくましさみたいなものを描きたかったのだろう『ドームチルドレン』は、隠れた名作だと言えるでしょう。
*
ちょっとすごいと思ったのがこのネーム
「ボクたちがここに還れるには何十年もかかる つらくても苦しくてもキミは生きてその日を待つんだ」
「...生きてたらあたし地球(このこ)を助けられる?」
「もちろんボクたちの時代に出られるようになったらだけど」
「ならなかったら?」
「その時はキミの子どもにまかせればいいんじゃない?」
「そっか... だから生きるんだ」
*
また、この作品を語るのに欠かせないのが山崎風愛氏の絵柄の良さです。シンプルな絵なのですが、情感に富んでいます。表情の描き方が上手いのです。繊細さと粗雑さを併せ持つ、喩えるなら思春期の子供のような魅力があります。
氏の作品には他に単行本未収録の短編が幾つかあるのみで、今現在目立った活動はされていないようです。
もっと氏の作品を読みたい!と、なんとなーく10年以上思い続けておりますが、多分この先何年でもなんとなーくねっころがった時に思い出して、検索して、ちょっとがっかりしたりしつづけるのかなー、なんて、そんな気がしています。
*
通販はこちら
(ちなみにこの作品、デジタルだと「マンガ図書館Z」で読むことが出来ます。)
(担当/朝日)
中野店 朝日
1週間のアクセスランキング
朝日と同じカテゴリの記事
-
サーラの本棚ラムネイッキ/山田参助
平成も良い具合に煮詰まってきました昨今、皆さん良いお年を過ごせましたでしょうか? 来年は静かな湖畔に揺り椅子を出してハヤカワ新SFシリーズでも読みてーそんな気持...
中野店 朝日
-
サーラの本棚ヘボポエマーに明日は来ない?
どうもこんにちは。 今日紹介するマンガについては語りたいようなあんまり語りたくないような...、派手さも可愛さも無けれども6年前に買って以来なんとなく売らず・捨...
中野店 朝日
-
サーラの本棚異世界風俗情報発信『異種族レビュアーズ』
どうもこんにちは。 幸か不幸か現代日本に産まれつきましたが、いつトラック転生しても良いようにPC内のえも言われぬ画像たちを隠しフォルダの奥にちゃんとしまいこん...
中野店 朝日
-
サーラの本棚すぎゆく夏よ、海に残れ!孤島ゴシックホラー 高寺彰彦『悪霊』
こんばんは。水っぽくて寒い夏でしたが皆様いかがお過ごしでしょうか。結局僕は大好きな島や温泉に行くこともなく、右手の漫画を左手に持ち替える毎日でございます。よって...
中野店 朝日
-
サーラの本棚バンドの人たちの生活。サライネス「セケンノハテマデ」
セケンノハテマデ/サライネス 2012-2016/講談社 ゆるーいバンドものマンガです。 「メトロ6R4」という売れかけ若手バンドと、それに関わる面々の日常を...
中野店 朝日
-
サーラの本棚『エロマンガノゲンバ』を読んで
こんにちは!今回ご紹介するのは、稀見理都著:『エロマンガノゲンバ』という、成年マンガ家29名よるインタビュー本です。 エロマンガノゲンバ/稀見理都/2016/三...
中野店 朝日
-
サーラの本棚植芝理一、ネオ寄生獣収録短編〜新連載へ!
『ネオ寄生獣』 講談社/2016/アンソロジー この本も昨年ちょっと盛り上がっていましたし読んだ方も多いとは思いますが、今回語りたいのはここに収録されている、植...
中野店 朝日
-
サーラの本棚日常に潜む魔物との戦い。敵の名は『便意』!我慢する女の子達の戦いの漫画!
胃腸が弱い日本人に捧ぎたいマンガNo.1の紳士向けコミックス、『UNCOntrollable』です! 『ウン』じゃなくて『アン』ですから、決して読み間違えないよ...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚失った青春を取り戻せ!
こんにちは。コンプレックスの山田です。新年度が始まり、早1ヶ月が立ちました。新入社員も入社し、私は入社して2年目を迎えます。新入社員の方を見ていると「ああ、去年...
コンプレックス 山田
-
サーラの本棚これが最先端の除霊方法!?乳を揉んで霊を祓うとんでも除霊漫画!!
乳を揉んで悪霊を払うぶっとんだ設定の除霊漫画、競女!!!!!!!!の作者、『空詠大智』の『揉み払い師』です!最先端を揉む!(意味深) 今年もこういういい感じに頭...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚「あなたの今日の昼飯は?」
こんにちは。 今回紹介する作品はこちらです。 表紙を見てもわかるようにクレヨンしんちゃんでお馴染みしんちゃんのパパ、野原ひろしが昼飯を食べるグルメ漫画です。 第...
コンプレックス 山田
-
サーラの本棚ドキドキが止まらない(止まったら死ぬ)お下品妄想ラブコメ
今回はまた頭の悪い漫画(褒め言葉)をご紹介します。 ガンガンジョーカーで連載していた柊裕一『ゾンビッチはビッチに含まれますか?』です。 今回のタイトル通りの漫画...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚アニメが始まる前に(もう始まってるのかな?)
こんにちは。3度目の投稿になりますが、そういえばきちんと自己紹介をしていませんでしたね。私、コンプレックス店の山田と申します。以後よろしくお願いします。 さて、...
コンプレックス 山田
-
サーラの本棚喋らないからアニメ化は難しい?古見さんは、コミュ症です。
古見さんの黒タイツが凄く好きです。お久しぶりです。名古屋店の山田です。 今日は私が最近毎週読むのを楽しみにしている漫画を紹介です。 『古見さんは、コミュ症です。...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚全女体化スキーが泣いた!『ボクガール』
突然ですが考えたことはないですか? 「もし自分が別の性別で生まれていたらどんな風になっただろうか」って。 どんな性格だったかな?また別の友達とつきあったんだろう...
中野店 朝日
-
サーラの本棚すのはら荘の管理人さん
お久しぶりです。名古屋店の山田です。 最近はなろう小説ばかり読んでてつい300話ぐらいある小説を読み始めて飲まず食わずで全部読み切ってしまったりして次の日にぐっ...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚折り合いをつけよ『カナシカナシカ』
ご無沙汰してました、中野店スタッフ朝日です。 皆さんは幼い頃、何か悲しいことがあった時、「自分は本当はこの家の子供じゃないのではないだろうか?」「自分は生まれて...
中野店 朝日
-
サーラの本棚オタに染まってく話と見せかけて濃厚な百合ラブコメでニヤニヤしちゃう
最初はリア充がだんだんオタクに染められてしまっていく話だと思っていたんです。 読んで行くとどちらかというと自らオタクに染まっていく話だったんです。 でもさらに読...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚適当に癒されたいの。『地獄のリラックス温泉』
『地獄のリラックス温泉』 恋煩シビト/新潮社/2014年 こんにちは。日々同じ場所で働いていると目に見えない澱のようなものがどこかに溜まってきて、遠くへ行きた...
中野店 朝日
-
サーラの本棚ダメ人間なほど強くなれる!ネガティブをパワーに!トラウマ量子結晶
ネガティブが力になる!青木ハヤトの『トラウマ量子結晶(クオンタム)』です! 今現在エースで『高機動無職ニーテンベルグ』を連載中ですがソレの話はまた今度にして今...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚猫の命のはげしかれとは
漫画家というのもいろいろあって、デッサン的な意味でただ絵が上手ければいいという商売でもないようですし、対象物によって得手不得手が強く出たりするのも面白いところで...
中野店 朝日
-
サーラの本棚どんなコンセプトの雑誌でも笑いあり涙ありのギャグ漫画を貫く男、『火鳥』
オールフルカラーの漫画雑誌季刊GELATINに掲載されるけど絶対に白黒ギャグ漫画になる火鳥 最近では成人向け雑誌の快楽天ビーストに掲載してるけど成年向けの皮をか...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚【きれいは汚い】赤んぼ少女【汚いはきれい】
これを書いている今、外は雷雨だ。それにしてもいやに潮気の強い嵐だ。部屋の中までぷうんと香る。 そういえば昼間乗ったTAXIの運転手はばかに魚じみた顔をしていたな...
中野店 朝日
-
サーラの本棚女の子の熱い青春をスポーツで描くラクロス漫画『バガタウェイ』
お久しぶりです初めまして。名古屋店の山田と申します。 今回紹介するのは月刊コミックブレイドで連載していたスポーツ漫画『バガタウェイ』です。 ちなみにタイトルの...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚あなたと、あなたの隣人と-『メダロット』
どうもこんにちわ。中野店のまんがスタッフ朝日です。 今日のちょっといい話のコーナーです。 多感な時期に読んでいたマンガというのも、世代によっていろいろと違うわ...
中野店 朝日
-
サーラの本棚「こんな可愛い子が女の子のはずがない」という至言
お久しぶりです。名古屋店のコミックスタッフの山田です。 今回はまた青春学園モノ的な漫画を紹介したいと思います。普通の恋愛モノですよ。うん、見た目は普通の恋愛モ...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚オカマってホモなの?/おカマ白書
どうもこんにちは。花粉でぐずぐずになりながら寝起きしている中野店・朝日でございます。 ところで皆さん、オカマってホモだと思います? …そんな感じで今回は最近読...
中野店 朝日
-
サーラの本棚青春の高校生活に憧れるのはだいたい社会人になってから
3回目となります名古屋店の山田です。 今回紹介する漫画は前々回の亜人ちゃんや前回のスクライドのように個性が尖ってる漫画ではなく至って普通の高校生の青春を描いた...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚漢と漢が拳と拳で語り合うあの熱いアニメのコミカライズは完全に別作品だった!!
2001年に放送されたアニメ『スクライド』のコミカライズ。 アニメのスクライドを見た人でもコミック版を見たことがないという人は多いはず。私もこの仕事を始めるま...
名古屋店 山田
-
サーラの本棚空の音はガー。
皆さんおはようございます。はじめまして。コミックスタッフの朝日と申します。 これからはこのスペースを借りて、私の大好きな漫画たちを雑談を交え紹介していきたいと思...
中野店 朝日
-
サーラの本棚亜人とモンスター娘の境界線について語り合いたい
初めまして名古屋店の山田です。2日目は私が担当させてもらいます。 普段ラノベやネット小説ばかり読んでいて仕事でもそっち方面ばかりやってはいますが今回は漫画と...
名古屋店 山田
カテゴリ
- お知らせ
- 中野店 (54)
- コンプレックス (8)
- 渋谷店 (12)
- サーラ (6)
- 池袋店
- 宇都宮店 (1)
- 札幌店 (9)
- 名古屋店 (12)
- うめだ店 (6)
- グランドカオス (8)
- 福岡店
- 小倉店
月別アーカイブ
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (6)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (28)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (29)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (28)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (28)
- 2016年2月 (25)
- 2016年1月 (29)
- 2015年12月 (27)
最新の記事
このブログが掲載されている現在も絶賛公開中。 宇宙世紀ガンダムとしては27年ぶりの新作劇場と話題になっている「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」 「機動戦士ガ...
うめだ店 森田
小学館 篠房六郎『おやすみシェヘラザード』 とある女子高、女子寮。まだ5月だというのに暑い夜が続くある日・・・ 1年生の二都麻都(にとあさと)は友人の部屋へ行こ...
渋谷店 田名部
最近、海外版のA.D.POLICEのDVDを買って観たらDISC1に最終巻であるDISC3の内容が入ってたんですよ。 で、あの時代のアングラな設定のOVAって...
コンプレックス 内村
間が空いてしまいましたが今回も私的なおすすめラノベを紹介させていただきます。 今回紹介するのはイスラーフィールさん作の「淡海乃海 水面が揺れる時」。 副題で「...
サーラ 阿部
集英社 佐野ロクロウ、肥田野健太郎 『ジガ-ZIGA-』 あらすじ---少年ジャンプ公式サイトより--- 明るく充実した学校生活の一方、「怪物に潰される」...
コンプレックス 山田
はじめて記事を書かせていただきます中野店の高畠と申します。 SFだいすきアイマスPです!今後ともよろしくお願いいたします! さて今回は、一見かわいらしい絵本のよ...
中野店 高畠
連載開始したサーラの本棚!! どうも、おひさしぶりですうめだ店コミックスタッフの山崎です。 あまりに久々すぎて誰が何を紹介してたかすっかり忘れてしまってるの...
うめだ店 山崎
いやー、すっかり寒くなってきましたね。日中は暖かくても夜はもうダウンジャケットじゃないと寒くて、日々モコモコして過ごしております。「ワールドトリガー」が連載再...
中野店 長谷川
そろそろアニメ化の話があってもおかしくはないのでは...と個人的に思っているこちらの漫画をご紹介。タイトル:憂国のモリアーティ 構成:竹内良輔 漫画:三好輝コナ...
小倉店 藤野
当ブログのアクセスランキングで根強い人気を誇っているのがとうとう「島耕作担当」を名乗り始めた、弘兼憲史大好きおじさん・臼井による一連の島耕作シリーズ。 (未読の...
中野店 清水