まずはセルロイドが日本で生産開始した経緯から説明が始まりした。 アメリカで見たセルロイドを日本に持ち込んで生産開始されますが、その後輸出先であったアメリカで発...
昨日、LABの石田さんのソドム授業に行きました。 自分でコスプレを少しだけ楽しみたいというのもありますが、これから様様なイベントや、まんだらけコスプレデーでお...
今夜の講師はグランドカオスの小山店長。 生徒役として臨席されていた今入さんも含め、普段はアニメ原画の買取などを担当している方です。 我々アニメオタクは日常的に...
エアガン?モデルガン?初めてその言葉を聞いた際は殺人や戦争など嫌悪なイメージ...
和田さん先生による「原画・動画の解説」は始まるやいなや辻中副社長のコレクションのお披露目となり、生徒一同どよめく波乱の幕開け。 「宮崎駿の描画がなぜ他と違う...
先生は特撮TOY担当冬野さんです。仮面ライダーや戦隊は毎年ゆるく見ているので怪獣倶楽部のようなコアな特撮話が聞けるはずと楽しみに参加しました。 先生はアイフォ...
「バンドリ」のことは今まであまり知らなかったのですが、アニメ2期も始まるみたいだしぐらいの軽い気持ちで参加。 アニメ・ソシャゲ・リアルライブと様々な形で展開さ...
ホラー漫画マニアである秋山さんが今回、先生となって教える授業は「日野日出志」。 初めに日野日出志の生...
宝塚初心者向けとあったので参加しました。とにかく気になるヤクザとの類似性。 女性だけの華やかな舞台と何が似ているのか楽しみです。 先生の金城さんが陽気に迎えて...
ノイズミュージックと言うジャンルは知っていたのですが、ノイズ=雑音のイメージだったので、それが音楽になるの?と思いながら授業に参加しました。 ソドムに入ると音...
今までヤンキー漫画を全巻読むことがありませんでしたがDEEPには漫画を元にした同人誌が多く、また漫画家が同人誌を描くというパターンも多いのでDEEPでの仕事で...
自分が生まれた時には販売されているものがあるもののあまり馴染みのない「シール」 シールの世界は自分が思っていたよりもディ...
同人誌自体は買ったこともなく、漫画もアニメもあまり読まない・見ないので「知識ゼロでも」というところに惹かれて受講しました。 まずは同人誌とはどういうものを指す...
トランスフォーマーシリーズのパチモノ、偽者についての授業でした。 正規品と比較しながらの解説を頂きましたが、想像していたよりも作りがしっかりしており、一見した...
すでに沢山のキャラクターアニメ・実写映画が存在しているアメコミですがその中でも今回「アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー」鑑賞会からスタートしました。 映...
授業は久保さんが作成したレジュメに沿って行われました。 平成30年間の主な出来事を振り返りつつ、それぞれが当時の記憶や思い出を語り合う、という形で授業が進みま...
「変形・合体ロボに触れて査定に活かそう」 先生は木崎さんでマクロスのバルキリーを中心に各社の変形トイを生徒のみなさんで実際に手に取り変形させて各商品ごとの特徴...
仕事でもプライベートでもパソコンやスマホが欠かせない生活をしていて、個人的にプログラミングには漠然と興味を持ち続けてはいましたが、素人からすると未知の世界過ぎ...
タイトルの通りのこの講座に「久しぶりにプラモ作りたい」と思い、深く考えずに参加を申し込みました。 我が家には積んであるプラモがPGミレニアムファルコンしかあり...
11月5日webスタッフのジョナサンさんによるEnglish schoolが開かれました。 新卒の私としましては英語の授業が去年まであった身なのですが、恥ずか...
日本裏ビデオ史(真面目な)という名目でしたので真面目な気持ちを持ちつつも何かを期待してしまう心境で参加しました。 生徒が揃ってきたくらいで岩井さんより9枚ほど...
授業の入りとして、そもそも版権とは一体どういうものなのかを宮川さんの作成したレジュメと共に説明を受けました。 版権のない物をコピー品、無版権もの、海賊版など色...