ゴキブリってキモこ悪いですよね。僕が住んでる北海道はゴキブリは生息していません。
なので、東京なんかでゴキブリに遭遇すると心臓止まる位ビックリします。
そんなクリーンな街、札幌店の少年担当田村が、紹介するマンガは今回も「むさ苦しい男たち」をフィーチャーしていきます。繰り返します!「むさ苦しい」とは精力は人一倍あるけど女にモテない・暑苦しい・汚い・貧乏のどれかに当てはまる物が定義にあります。
前回書いた記事から約一ヶ月。(読んでない方は是非!遡って一読を!)何でこんなモン人様に紹介してんだろ!?って自問自答したんですが、答えがわかりました!!こういうマンガが好きなのは僕が中学生の時に読んでいた「週刊少年ジャンプ」にルーツがあったのです。(知らんわ!勝手にやってろ!とは言わないで下さいね☆)作品はご存知「こち亀」単行本で80巻の「野生に帰れ!の巻」が脳に強烈にインプットされています。僕が勝手に定義付けしているカテゴリーも両さんは全てクリアしています。中身を少し見てみましょう。
左が扉絵。マリアとの同棲時、体も部屋もキレイになってしまった。
右が一ヵ月後、マリアが居なくなって元の無残な部屋に。
この漫画雑誌の陰にあった物体、腐ったおにぎりに衝撃を受けました!
繰り返しますが、当時中坊でイモ野郎だった時に(今も抜けきれてませんが...)このキノコの生えたおにぎりを見て、気持ち悪いを通り越して感動に似た感情が起こりました。
で、ゴキブリの話に繋がるワケですが、まだ実物を見たことが無い中坊でしたが、
キモこ悪さはビシビシ伝わってきます。こち亀でも結構有名なシーンですよね。
新聞の束で叩き殺そうとした両さんに対して、天井に逃げたゴキブリの大編成が「バカ」の文字を作り、バルザンでいぶり殺そうとしたら「トモダチ」の文字に早変わりします。オチは大体想像つきますよね。
免疫力の低くなった両さんに対して、中川の言った「とにかくきたない物を食べてだらしない生活をすれば元に戻りますよ」を体現して本来の野生の姿に戻りました。部長曰く「マウンテンゴリラを都会で飼育するのと同じだ」は中川共々納得の一言。
もし、テラフォーマーズのクルーとして両さんが同乗して進化したゴキブリと戦ってもいい勝負しそうです。
こち亀80巻はこちらから。
こちらの文庫本にも収録されています。
レジェンドどくだみ荘伝説 福谷たかし
「むさ苦しい」でくくったら横綱級のタイトルです。本家は芳文社「独身アパートどくだみ荘」全35巻と「新・どくだみ荘」が全7巻あります。
入門編として、また繰り返し読むのに枕元に置いておける青林工藝舎版「どくだみ荘伝説」は超オススメします!
そして、作者の年譜を巻末に収録!これは資料性もあり、漫画家・福谷たかしの生き様を垣間見れる貴重な記事
リストとなっています。この単行本自体、福谷たかしの人間性を表した話が多く取り入れられ、「漫画家福谷たかし物語」ではどくだみ荘の主人公と作者が過去を振り返る、現実と虚構を織り交ぜた面白くて切ない青春秘話となっています。他にも、「ノンフィクション・ショートストーリー」が3話収録されており、文字通り作者の壮絶な体験談が語られています。で、本題の「むさ苦しい」ですが、ハッキリ言って全編むさ苦しいです!
出だしがこんな!「職無し金無し女無し」主人公の堀好男(ホリヨシオ)
<同姓同名の人が読んだら、ちょっと悲しくなりそうです>
こんなナリで26歳。東京阿佐ヶ谷のおんぼろアパート「どくだみ荘」に約4年住んでいます。
僕がオススメする「ミッド・ナイト・ムーヴァー」を紹介。
夜中、腹が減りすぎて寝れず、全財産520円をにぎりしめてコンビニへ。
水道・ガスが止められていた事に気付き、お目当てのうどんが買えず、帰る事に。
帰り道、ラーメンの屋台の誘惑に負け注文するが、詐欺まがいのラーメン屋だった。
有り金をほぼ持っていかれ呆然自失。腹が減っているので、しかたなく手づかみでラーメンを
すするも生煮え状態。猛烈な便意に襲われ、クソしながらラーメンを食べる。
しまいには雨降ってきて悲しくなって涙する。
レジェンドどくだみ荘伝説はこちらから
もう、ギャグなんだけど、面白いんだけど、どうしようもなく、切なさが沁みますね。
オチまで見せちゃって申し訳ないんですけど、「冷たい非常の雨ん中でクソをたれながら
手掴みで食べたラーメンの味を俺は生涯忘れることはないだろう...」って滅茶苦情けない状態
なんですけど、かっこよく思えてしまう。まさに「かっこ悪いことはなんてかっこいいんだろう」
なんですよね。ちょっとでも気になったのなら是非読んでほしいです。
(札幌店田村)
札幌店 田村
1週間のアクセスランキング
田村と同じカテゴリの記事
-
サーラの本棚キノコ×サイケ全開!呪みちる「地獄変生かわいそうな先生」
GW開催の大まん祭まで、あと2週間をきりました。そこで販売される「呪みちるグッズ」の中から、Tシャツ用に描き下ろしていただいた「ドリルキング」「かわいそうな先生...
札幌店 田村
-
サーラの本棚呪いの肉魔法をあなたに
ホラーマンガ界の魔法使い・呪みちる貸本ホラーやひばり書房などのおどろおどろしさを継承しつつ緻密な筆致と、美形と醜悪なキャラクターの対比そして完成度の高いストーリ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「ゴジラ」のアンソロ。風忍のゴジラはやっぱ異次元
札幌店の田村です。 僕の唯一の田舎自慢は、高校の大先輩に週刊少年チャンピオンの看板マンガ「刃牙」シリーズの板垣恵介がいます。少林寺拳法部所属。 当時(高校生時)...
札幌店 田村
-
サーラの本棚モンゴル人相撲力士の青春「旭鷲山物語」など2017年に見つけてグッ!ときたマンガ
もう1月中旬ですね。早いもんです。 雪の国、札幌店の田村です。 かれこれ、少年スタッフになってから数年経ち数々のマンガを目にしてきましたが、今だに「こんなマンガ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚ドラえもんの誕生日って、あの意外な漫画家とおんなじだった!?
みなさん、ドラえもんの誕生日ってご存知ですか? 2112年9月3日生まれなんです。 そしてこの数字の組み合わせで、身長129.3cm 体重129.3kg バス...
札幌店 田村
-
サーラの本棚復刊☆「呪いの都市伝説モンスター」花輪和一が描く「人面犬」とは一体!?
寒くなってきました。札幌はもはや冬です。もう初雪すら降ってます。11月末には職場の駐輪場が冬期間の為、閉鎖されてしまいます。札幌では、冬場外に自転車を放置して...
札幌店 田村
-
サーラの本棚胸に十字架のあるケンシロウ!?「北斗の拳」を継承した筋肉バトル漫画「0の聖書」。そしてあっけない結末...
秋田書店 しもさか保 0の聖書 全3巻 筋肉バトル漫画の最高峰「北斗の拳」 このマンガに影響を受けた作品は計り知れないですが、少年チャンピオンコミックスにも ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚狂気の男 蛭子能収
昨年、35年ぶりに青林工藝社より「復活版」として復刻した蛭子能収の漫画単行本「地獄に堕ちた教師ども」。時を同じく、角川書店より初期短編集「パチンコ」も発行され...
札幌店 田村
-
サーラの本棚バロン吉元が描く性春!「十七歳」
初画集となる「画侠伝」の発売(山田参助編集)。寺田克也との合同展「バッテラ」の開催など貸本時代から現在まで精力的に活躍するバロン吉元。ご本人といえば、自身の作...
札幌店 田村
-
サーラの本棚和製サイケデリック・トリップ漫画「地上最強の男 竜」を紹介する時がきた!
サンコミック版全2巻 角川書店版双葉社版。巻頭カラー8P描き下ろし有 カバーを裏返すとポスター風の一枚絵が開帳(見切れてます)漫画の世界には度々魅力的な「仮面...
札幌店 田村
-
サーラの本棚森雅之作品集「僕の金魚」5月3日発売に際して
※実際の表紙とは異なります※ ちょうど良いタイミングで(このブログが公開される)明日5月3日より、まんだらけ出版より森雅之作品集「僕の金魚」が発売されます。詳...
札幌店 田村
-
サーラの本棚ジミヘンの謎の死に対するアンサー漫画「ハデー・ヘンドリックス物語」
ジミ・ヘンドリックスといえば1970年に若くして逝った超絶技巧のギタリストですが、その死因は謎に包まれ(オーバードースが有力)不可解な部分が多く、真相ははっき...
札幌店 田村
-
サーラの本棚生き物を飼うということ
犬を飼う 谷口ジロー 子供の頃に犬を飼いたいと強く願い、小学生のある時、我が家に突如として現れた犬は予想に反して可愛くなくて愛着が持てずに全然嬉しくなかった思...
札幌店 田村
-
サーラの本棚根底に流れる兄弟愛。金と銀に光輝くむさ苦しい漫画。
いましろたかし「新釣れんボーイ」単行本出ましたね! 前作から約15年の時を経ての新連載と単行本の発売! 出版元のエンターブレイン(eb)の懐の深さに敬意を評した...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「ガロと北海道のマンガ家たち」展に行ってきた!
今回の企画展も小樽。場所は小樽文学館になります。 ちなみに前回の「ゴールデンカムイ」の中の小樽の記事はコチラ http://iwainohondana.blo...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「ゴールデンカムイ」の中の小樽展に行ってきた!
小樽市総合博物館で9月25日まで開催中の「ゴールデンカムイ」の中の小樽を見てきました。 まずは、こちらですね。 作者の野田サトルさんは北海道北広島出身です...
札幌店 田村
-
サーラの本棚十代の衝撃!!ぶっ壊れる日常「さくらの唄」
安達哲「さくらの唄」 まず、この漫画を知るきっかけとなったのは、まだ高校生だった自分が購読していたファッション雑誌smartの記事で、モデル・ミュージシャン・...
札幌店 田村
-
サーラの本棚むさ苦しさが心地良い。大友克洋「ショート・ピース」
2012年発行の雑誌BRUTUSの「大友克洋、再起動。」から はや、4年。週刊少年サンデーで明治時代の京都を舞台とした新連載の アナウンスがなされましたが、未だ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚劇画表現の極北「超劇画 聖徳太子」むさ苦しい男たち番外編2
日本人なら誰もが知っている歴史上の人物・聖徳太子。 紙幣で一番肖像画が使われたり、幼少の頃から10人の話を 同時に聞き分ける事ができたなど逸話が数多くありますが...
札幌店 田村
-
サーラの本棚虫の世の夢「ムシヌユン」むさ苦しい男たち番外編
むさ苦しい男たちが登場するマンガを過去に数タイトル紹介しましたが、僕の好みの 傾向として少し古いマンガに偏っていたかなと思いまして、今回は現行作品を紹介します。...
札幌店 田村
-
サーラの本棚丸い球状のようなもの~岩明均に向けて~
言わずと知れた、岩明均の90年代SFマンガの最高傑作「寄生獣」その次に連載された作品が「七夕の国」になります。この作品は「寄生獣」の大ヒットの影に隠れて、知名度...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「かっこ悪いことはなんてかっこいいんだろう」むさ苦しい男たちの 出てくる漫画
もうすっかり冬ですね。札幌は11月の末に大雪降って今現在道路状況グチャグチャです。 いきなりですが、雪まつりで有名な大通り公園近くにある観覧車が目印の派手な建物...
札幌店 田村
カテゴリ
- お知らせ
- 中野店 (54)
- コンプレックス (8)
- 渋谷店 (12)
- サーラ (6)
- 池袋店
- 宇都宮店 (1)
- 札幌店 (9)
- 名古屋店 (12)
- うめだ店 (6)
- グランドカオス (8)
- 福岡店
- 小倉店
月別アーカイブ
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (6)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (28)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (29)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (28)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (28)
- 2016年2月 (25)
- 2016年1月 (29)
- 2015年12月 (27)
最新の記事
このブログが掲載されている現在も絶賛公開中。 宇宙世紀ガンダムとしては27年ぶりの新作劇場と話題になっている「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」 「機動戦士ガ...
うめだ店 森田
小学館 篠房六郎『おやすみシェヘラザード』 とある女子高、女子寮。まだ5月だというのに暑い夜が続くある日・・・ 1年生の二都麻都(にとあさと)は友人の部屋へ行こ...
渋谷店 田名部
最近、海外版のA.D.POLICEのDVDを買って観たらDISC1に最終巻であるDISC3の内容が入ってたんですよ。 で、あの時代のアングラな設定のOVAって...
コンプレックス 内村
間が空いてしまいましたが今回も私的なおすすめラノベを紹介させていただきます。 今回紹介するのはイスラーフィールさん作の「淡海乃海 水面が揺れる時」。 副題で「...
サーラ 阿部
集英社 佐野ロクロウ、肥田野健太郎 『ジガ-ZIGA-』 あらすじ---少年ジャンプ公式サイトより--- 明るく充実した学校生活の一方、「怪物に潰される」...
コンプレックス 山田
はじめて記事を書かせていただきます中野店の高畠と申します。 SFだいすきアイマスPです!今後ともよろしくお願いいたします! さて今回は、一見かわいらしい絵本のよ...
中野店 高畠
連載開始したサーラの本棚!! どうも、おひさしぶりですうめだ店コミックスタッフの山崎です。 あまりに久々すぎて誰が何を紹介してたかすっかり忘れてしまってるの...
うめだ店 山崎
いやー、すっかり寒くなってきましたね。日中は暖かくても夜はもうダウンジャケットじゃないと寒くて、日々モコモコして過ごしております。「ワールドトリガー」が連載再...
中野店 長谷川
そろそろアニメ化の話があってもおかしくはないのでは...と個人的に思っているこちらの漫画をご紹介。タイトル:憂国のモリアーティ 構成:竹内良輔 漫画:三好輝コナ...
小倉店 藤野
当ブログのアクセスランキングで根強い人気を誇っているのがとうとう「島耕作担当」を名乗り始めた、弘兼憲史大好きおじさん・臼井による一連の島耕作シリーズ。 (未読の...
中野店 清水