いましろたかし「新釣れんボーイ」単行本出ましたね!
前作から約15年の時を経ての新連載と単行本の発売!
出版元のエンターブレイン(eb)の懐の深さに敬意を評したいです。
ですが、いましろさんのツィッターで「1巻と表示はしない。何故なら売れなかった場合2巻がでないから」との事。売れたら「続 新釣れんボーイ」として出されるそうです。みんな買いましょう。
それと、来年2月頃には未収録含む「ぼくトンちゃん」の完全版が発売されるとの事。(これは超絶嬉しい!)
そして現在、いましろたかし企画・原案で、ドラマ「そのおこだわり私にもくれよ」でキスシーンを見せた漫画家大橋裕之が初主演の異色映画「あなたを待っています」の制作と話題に事欠きません。
で、久々に「むさ苦しい男たちの漫画」を紹介しちゃいます。ebから2000年に完全版として発行された「平成地獄ブラザーズ ハード・コア」作者は勿論いましろたかしで原作は狩撫麻礼の黄金コンビ。
物語は、権藤右近(兄)権藤左近(弟)の兄弟が主軸になります。
どこかで見た事ありますね。過去に紹介した「初期のいましろたかし」に登場する兄弟まんまなのです。こちら!
「初期のいましろたかし」より
読んでいない方はこちらから
http://iwainohondana.blog85.fc2.com/blog-entry-216.html
エリートの弟とは、対照的なむさ苦しい兄。
相変わらず社会に馴染めずに行き場のない怒りや性欲に日々悶々としています。
この「ハードコア」前半部だけ読めば初期のいましろワールド全開でそれだけでも楽しめますが、原作者が「越境する魂の探求者」狩撫麻礼が描いているのだから一筋縄ではいきません。
後半部はネタバレになるので触れませんが、前半部をちょろっと。
ざっとあらすじ...
社会に適合できない権藤右近を毎月親の命で監察するエリートの弟、左近。
右近は、廃工場に住む知恵遅れの牛山を友達とし、埋蔵金を掘るアルバイトに従事していた。
上巻3話目「夜に誘われて」
9月の暑い日に牛山の居る廃工場に右近が冷えた缶ビールを持って訪れます。
二人で飲んでいると牛山がおもむろに「オンナ...」と呟きリュックサックから
風俗(デリヘル)のビラを取り出し右近に見せます。「システムをわかっているのか?」との
問いにサッポロ一番塩ラーメンとおもしき空袋からジャラ銭を広げ始めます。
ジャスト2万円!金はある!!しかし右近は牛山に「おまえセックスしたことあんのか?」
虚しすぎる!
右近は牛山のピュアな部分を敬愛しており、友として何とかしてやりたい気持ちで、
自宅をデリヘル用に使えと提供するのです。
電話で予約を入れて部屋を片付けて、布団を敷いて枕元にティッシュ箱とコーラ2本をセット!用意は万端!!
右近は心配なので押し入れに身を隠して待機。
時間が来てついにデリヘル嬢がドアをノックします。緊張の牛山とそれを暗がりで見守る右近。
これはもう嬢(じょう)とは1mmも呼べないババァが来てしましました。
部屋に入るなり、嫌味を言いタバコを吸いだすババァ。前金制だと金を先に要求し、
例のごとく、サッポロ一番塩ラーメンの空袋から小銭をジャラジャラ出すと、ババアは
「数えるの大変じゃん万札ないのぉ?」と怒り狂いながらもしっかり数えはじめます。
それでも欲情してしまう悲しい牛山。ババアの尻を触ろうとしたら「焦るんじゃないないよ」
とタバコの煙を顔面に吹き付けられます。
しまいには「あんた年いくつ?」などと説教しだして見え見えな時間稼ぎをして(牛山にはわからない)便所に行くと言ってプレイをせず逃げようとするババア。
居てもたってもいられず押し入れに身を隠していた右近が飛び出しババアに問い詰めます。
「てめえこそ年はいくつだ!!」
集金したジャラ銭が部屋中に飛散して象のような重くて鈍い足音をたてババアは逃走していきます。
そんな虚しい夜。(この後も右近は牛山に筆おろしをさせたくて色々奮闘します)
牛山の寝床の廃工場近くから猫の鳴き声が聞こえてきます。
「猫の集会」と牛山は言い、かぶり物を右近に被るよう指示出しして集会場に向かいます。
そこには数十匹の猫たちの大合唱が。それを見て微笑む牛山と牛山を見てまたも
「不憫なヤツ」と涙ぐむ右近。
なんかこの最後の詩的なシーンに繋がるこの回が好きです。という事を伝えたくて長々説明
しました。
他にも、怒りっぽい兄右近と常識人でエリートの弟左近の殴り合いだとか、牛山が歯が痛くて
左近(弟)から保険証を借りて歯医者に行く話などどれも面白い。
でも、上巻後半から下巻にかけてのスピード感や緊張感は圧巻で前半は言ってみれば、
いましろワールド全開ですが、後半部からそれに狩撫ワールドが加わり急転直下の展開を見せて
くれます。
またこの二人のタッグの新作を見てみたい。できれば説教臭くないやつを!
いましろたかし作品の通販
https://order.mandarake.co.jp/order/listPage/serchKeyWord?categoryCode=00&keyword=%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97
大橋裕之作品の通販
https://order.mandarake.co.jp/order/listPage/serchKeyWord?categoryCode=00&keyword=%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E8%A3%95%E4%B9%8B
清野とおる作品の通販
https://order.mandarake.co.jp/order/listPage/serchKeyWord?categoryCode=00&keyword=%E6%B8%85%E9%87%8E%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8B
担当・札幌店田村
札幌店 田村
1週間のアクセスランキング
田村と同じカテゴリの記事
-
サーラの本棚キノコ×サイケ全開!呪みちる「地獄変生かわいそうな先生」
GW開催の大まん祭まで、あと2週間をきりました。そこで販売される「呪みちるグッズ」の中から、Tシャツ用に描き下ろしていただいた「ドリルキング」「かわいそうな先生...
札幌店 田村
-
サーラの本棚呪いの肉魔法をあなたに
ホラーマンガ界の魔法使い・呪みちる貸本ホラーやひばり書房などのおどろおどろしさを継承しつつ緻密な筆致と、美形と醜悪なキャラクターの対比そして完成度の高いストーリ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「ゴジラ」のアンソロ。風忍のゴジラはやっぱ異次元
札幌店の田村です。 僕の唯一の田舎自慢は、高校の大先輩に週刊少年チャンピオンの看板マンガ「刃牙」シリーズの板垣恵介がいます。少林寺拳法部所属。 当時(高校生時)...
札幌店 田村
-
サーラの本棚モンゴル人相撲力士の青春「旭鷲山物語」など2017年に見つけてグッ!ときたマンガ
もう1月中旬ですね。早いもんです。 雪の国、札幌店の田村です。 かれこれ、少年スタッフになってから数年経ち数々のマンガを目にしてきましたが、今だに「こんなマンガ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚ドラえもんの誕生日って、あの意外な漫画家とおんなじだった!?
みなさん、ドラえもんの誕生日ってご存知ですか? 2112年9月3日生まれなんです。 そしてこの数字の組み合わせで、身長129.3cm 体重129.3kg バス...
札幌店 田村
-
サーラの本棚復刊☆「呪いの都市伝説モンスター」花輪和一が描く「人面犬」とは一体!?
寒くなってきました。札幌はもはや冬です。もう初雪すら降ってます。11月末には職場の駐輪場が冬期間の為、閉鎖されてしまいます。札幌では、冬場外に自転車を放置して...
札幌店 田村
-
サーラの本棚胸に十字架のあるケンシロウ!?「北斗の拳」を継承した筋肉バトル漫画「0の聖書」。そしてあっけない結末...
秋田書店 しもさか保 0の聖書 全3巻 筋肉バトル漫画の最高峰「北斗の拳」 このマンガに影響を受けた作品は計り知れないですが、少年チャンピオンコミックスにも ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚狂気の男 蛭子能収
昨年、35年ぶりに青林工藝社より「復活版」として復刻した蛭子能収の漫画単行本「地獄に堕ちた教師ども」。時を同じく、角川書店より初期短編集「パチンコ」も発行され...
札幌店 田村
-
サーラの本棚バロン吉元が描く性春!「十七歳」
初画集となる「画侠伝」の発売(山田参助編集)。寺田克也との合同展「バッテラ」の開催など貸本時代から現在まで精力的に活躍するバロン吉元。ご本人といえば、自身の作...
札幌店 田村
-
サーラの本棚和製サイケデリック・トリップ漫画「地上最強の男 竜」を紹介する時がきた!
サンコミック版全2巻 角川書店版双葉社版。巻頭カラー8P描き下ろし有 カバーを裏返すとポスター風の一枚絵が開帳(見切れてます)漫画の世界には度々魅力的な「仮面...
札幌店 田村
-
サーラの本棚森雅之作品集「僕の金魚」5月3日発売に際して
※実際の表紙とは異なります※ ちょうど良いタイミングで(このブログが公開される)明日5月3日より、まんだらけ出版より森雅之作品集「僕の金魚」が発売されます。詳...
札幌店 田村
-
サーラの本棚ジミヘンの謎の死に対するアンサー漫画「ハデー・ヘンドリックス物語」
ジミ・ヘンドリックスといえば1970年に若くして逝った超絶技巧のギタリストですが、その死因は謎に包まれ(オーバードースが有力)不可解な部分が多く、真相ははっき...
札幌店 田村
-
サーラの本棚生き物を飼うということ
犬を飼う 谷口ジロー 子供の頃に犬を飼いたいと強く願い、小学生のある時、我が家に突如として現れた犬は予想に反して可愛くなくて愛着が持てずに全然嬉しくなかった思...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「ガロと北海道のマンガ家たち」展に行ってきた!
今回の企画展も小樽。場所は小樽文学館になります。 ちなみに前回の「ゴールデンカムイ」の中の小樽の記事はコチラ http://iwainohondana.blo...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「ゴールデンカムイ」の中の小樽展に行ってきた!
小樽市総合博物館で9月25日まで開催中の「ゴールデンカムイ」の中の小樽を見てきました。 まずは、こちらですね。 作者の野田サトルさんは北海道北広島出身です...
札幌店 田村
-
サーラの本棚十代の衝撃!!ぶっ壊れる日常「さくらの唄」
安達哲「さくらの唄」 まず、この漫画を知るきっかけとなったのは、まだ高校生だった自分が購読していたファッション雑誌smartの記事で、モデル・ミュージシャン・...
札幌店 田村
-
サーラの本棚むさ苦しさが心地良い。大友克洋「ショート・ピース」
2012年発行の雑誌BRUTUSの「大友克洋、再起動。」から はや、4年。週刊少年サンデーで明治時代の京都を舞台とした新連載の アナウンスがなされましたが、未だ...
札幌店 田村
-
サーラの本棚劇画表現の極北「超劇画 聖徳太子」むさ苦しい男たち番外編2
日本人なら誰もが知っている歴史上の人物・聖徳太子。 紙幣で一番肖像画が使われたり、幼少の頃から10人の話を 同時に聞き分ける事ができたなど逸話が数多くありますが...
札幌店 田村
-
サーラの本棚虫の世の夢「ムシヌユン」むさ苦しい男たち番外編
むさ苦しい男たちが登場するマンガを過去に数タイトル紹介しましたが、僕の好みの 傾向として少し古いマンガに偏っていたかなと思いまして、今回は現行作品を紹介します。...
札幌店 田村
-
サーラの本棚丸い球状のようなもの~岩明均に向けて~
言わずと知れた、岩明均の90年代SFマンガの最高傑作「寄生獣」その次に連載された作品が「七夕の国」になります。この作品は「寄生獣」の大ヒットの影に隠れて、知名度...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「むさ苦しい男たち」のルーツを探る
ゴキブリってキモこ悪いですよね。僕が住んでる北海道はゴキブリは生息していません。 なので、東京なんかでゴキブリに遭遇すると心臓止まる位ビックリします。 そんなク...
札幌店 田村
-
サーラの本棚「かっこ悪いことはなんてかっこいいんだろう」むさ苦しい男たちの 出てくる漫画
もうすっかり冬ですね。札幌は11月の末に大雪降って今現在道路状況グチャグチャです。 いきなりですが、雪まつりで有名な大通り公園近くにある観覧車が目印の派手な建物...
札幌店 田村
カテゴリ
- お知らせ
- 中野店 (54)
- コンプレックス (8)
- 渋谷店 (12)
- サーラ (6)
- 池袋店
- 宇都宮店 (1)
- 札幌店 (9)
- 名古屋店 (12)
- うめだ店 (6)
- グランドカオス (8)
- 福岡店
- 小倉店
月別アーカイブ
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (6)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (25)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (28)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (29)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (30)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (28)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (28)
- 2016年2月 (25)
- 2016年1月 (29)
- 2015年12月 (27)
最新の記事
このブログが掲載されている現在も絶賛公開中。 宇宙世紀ガンダムとしては27年ぶりの新作劇場と話題になっている「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」 「機動戦士ガ...
うめだ店 森田
小学館 篠房六郎『おやすみシェヘラザード』 とある女子高、女子寮。まだ5月だというのに暑い夜が続くある日・・・ 1年生の二都麻都(にとあさと)は友人の部屋へ行こ...
渋谷店 田名部
最近、海外版のA.D.POLICEのDVDを買って観たらDISC1に最終巻であるDISC3の内容が入ってたんですよ。 で、あの時代のアングラな設定のOVAって...
コンプレックス 内村
間が空いてしまいましたが今回も私的なおすすめラノベを紹介させていただきます。 今回紹介するのはイスラーフィールさん作の「淡海乃海 水面が揺れる時」。 副題で「...
サーラ 阿部
集英社 佐野ロクロウ、肥田野健太郎 『ジガ-ZIGA-』 あらすじ---少年ジャンプ公式サイトより--- 明るく充実した学校生活の一方、「怪物に潰される」...
コンプレックス 山田
はじめて記事を書かせていただきます中野店の高畠と申します。 SFだいすきアイマスPです!今後ともよろしくお願いいたします! さて今回は、一見かわいらしい絵本のよ...
中野店 高畠
連載開始したサーラの本棚!! どうも、おひさしぶりですうめだ店コミックスタッフの山崎です。 あまりに久々すぎて誰が何を紹介してたかすっかり忘れてしまってるの...
うめだ店 山崎
いやー、すっかり寒くなってきましたね。日中は暖かくても夜はもうダウンジャケットじゃないと寒くて、日々モコモコして過ごしております。「ワールドトリガー」が連載再...
中野店 長谷川
そろそろアニメ化の話があってもおかしくはないのでは...と個人的に思っているこちらの漫画をご紹介。タイトル:憂国のモリアーティ 構成:竹内良輔 漫画:三好輝コナ...
小倉店 藤野
当ブログのアクセスランキングで根強い人気を誇っているのがとうとう「島耕作担当」を名乗り始めた、弘兼憲史大好きおじさん・臼井による一連の島耕作シリーズ。 (未読の...
中野店 清水